
スパイスでお料理上手!とはまだまだですが
毎日のお料理にスパイスをとりいれて、
簡単・リーズナブル・健康をコンセプトに
お料理作りを楽しんでいます。
スパイス大使、今月の課題は
ねりスパイス大活躍!にんにく&しょうがたっぷりレシピ!です。
今日ご紹介するレシピは、
モニターさせていただいている
ハウス おろし生しょうが<大容量>・ハウス おろし生にんにく<大容量>を
タップリと使った、身近なお味噌赤だしと
青生島唐辛子を使った麻婆豆腐のご紹介です。
赤味噌麻婆豆腐
中華料理って調味料を揃えるのも大変!
でもこの麻婆豆腐は、家にある赤みそなど
家にあるお味噌で簡単に作れちゃいます。
にんにくと生姜は、ハウス おろし生シリーズでとってもお手軽です。
手も臭くならないしね(笑)
こちらのレシピは
お豆腐の水切りをせずに
使うお水を少なくして
より簡単に作れるようにしました

お豆腐の水切りって、
けっこう面倒くさいでしょ〜
私、ズボラなもので(笑)
ズボラレシピ、麻婆豆腐バージョンです。
赤味噌麻婆豆腐のレシピ
材料(4人分)
豚ミンチ 100g
白ネギ 1/2本(みじん切り)
絹ごし豆腐 2丁
青生島唐辛子 1/2本(みじん切り)
ハウス おろし生しょうが<大容量> 小1
ハウス おろし生にんにく<大容量> 小1
創味シャンタン 小1
豆板醤 小1/2
赤味噌 大1と1/2
醤油 小1
砂糖 小1
水 150cc
ごま油 少々
サラダ油 少々
片栗粉 大1/2
水 大1/2
作り方
1 フライパンを熱し、サラダ油を入れて白ネギ
ハウス おろし生しょうが・ハウス おろし生にんにく
青生島唐辛子・豆板醤を炒める。
2 1に豚ミンチを入れさらに炒める。
3 2に創味シャンタン・水を入れて全体に馴染んだら
赤味噌を解き入れる。
4 3に砂糖を入れ、賽の目に切った絹ごし豆腐を入れ
崩れないように木べらで混ぜながら火を通す。
5 お豆腐に火が通ったら醤油を入れ、最後にごま油で風味をつける。
6 5の火を止め片栗粉を同量の水で溶いたものでとろみを付け
もう一度火をつけて全体に混ぜ合わせる。
7 6を器に盛りつけて、青ネギの小口切りをトッピングして出来上がり。
※ 青生島唐辛子を使うときは、唐辛子を触った手で目を触らないでくださいね。
また青生島唐辛子はなかなか手に入らないので、
無い時は豆板醤を小1〜2、お好みの量を入れて辛さを調節してくださいね。
青生島唐辛子は、毎年地元の向日市競輪場で行われるKARA1グランプリに行ったときに
珍しいので購入しました。
ちょっとお高めの唐辛子ですが、
京都ではなかなか手に入らないので
ついつい購入してしまいました(笑)
売ってられたおじさんが
「絶対に触った手で目をさわったらあかんで!
ほんまにあかんで!」と何回もおっしゃったので
100均のビニールのキッチン用の使い捨て手袋で調理しました。
ハバネロのように辛いからとおっしゃってたので
このレシピには1/2本だけ入れましたが
思ったより辛くなかったので(わが家は辛党)
次は2本ぐらい入れたいと思っています。
青生島唐辛子は韓国のキムチを漬けるときに使う唐辛子だそうです。
なかなか国産は手に入らないようです。
だからラッキーでした。
使い方は麻婆豆腐の他、
冷奴に薬味としてトッピングすると美味しいそうです。
お酒のあてによさそうですね

それでは皆様
今日も素敵な一日をお過ごしくださいね

★レシピを掲載していただいています★
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です

5分でもう一品 野菜のおかず
ランキングに参加しています。
よろしければ応援していただけると
とっても幸せです

↓ ↓ ↓
