2024年08月06日

おうちコープの水餃子で夏休みの簡単お昼ごはん<PR>


料理ランキング



うだるような暑さの毎日。
ただえさえ暑いキッチンに立つのって億劫ですよね。
そんな時は、おうちコープの冷凍食品がありがたいです。

今回神奈川県、静岡県、山梨県の利用者NO1の
おうちコープさまより、ミニ水餃子を商品提供していただきました。

今日のお昼ごはんは、
おうちコープのミニ水餃子とチャーハンです。

夏休み昼ごはん

SachiP8063722おうちコープ 水餃子.JPGおうちコープミニ水餃子
お肉の味が美味しいと書いてある通り
とっても美味しい水餃子でした。


SachiP8063723おうちコープ 水餃子.JPG
指先にチョコッとのる大きさのミニ餃子です。
薄味なので、小さいお子さまのお昼ごはんにピッタリ!

おうちコープ ミニ水餃子

SachiP7203650おうちコープ 水餃子.JPG
とっても優しいお味なので
がっつりが好きな人は、少し物足りないかも。
息子には、揚げ餃子としておつまみで出したいと思っています。




チャーハンは、今ハマっている
のどぐろだし塩とたまご、ねぎでチャチャっとチャーハン。
手抜きでごめんなさい(笑)






おうちコープはエリアが決まっていますので
近畿の方は下記のバナーをご覧くださいね。






独身時代からおうちコープを利用していますが
コープが近くにあるので、直接店舗で購入しています。

現在利用している生協の宅配はコープ自然派です。




取り扱い青果の60%以上がオーガニック!生協の宅配コープ自然派


オーガニックのものが多いので、
宅配はコープ自然派です。

それでは今日もおいしいご飯を作りましょうね


レシピを掲載していただいています
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です



5分でもう一品 野菜のおかず


ランキングに参加しています。

よろしければ応援していただけると

とっても幸せでするんるん

 ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村





posted by Sachi(いちご) at 15:33| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 簡単ご飯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月03日

印度カリー子監修スパイスカレーベースで簡単絶品バターチキンカレー


料理ランキング



「ハウス食品×レシピブログ」のコラボ広告企画に参加中

ハウスさまより「お手軽調味料4種セット」を頂きました。
*ハウス 辛子明太子ペースト
*印度カリー子監修スパイスカレーベース
*GABANプロブレンドスパイス
*ハウス 馨《KAORU》 Master Blended Spice

今日ご紹介するお料理は
多数のメディアで活躍中の
印度カリー子さん監修スパイスカレーベースを使って
簡単に本格派絶品バターチキンカレーのご紹介です。

トッピングは最近ハマっている
ビタミンCたっぷりの芽キャベツを使いました。


簡単絶品バターチキンカレー
strawberryP3031185butter-chicken-curry.JPG

お手軽調味料で簡単料理レシピ
お手軽調味料で簡単料理レシピ  スパイスレシピ検索

簡単絶品バターチキンカレーのレシピ
材料(1人分)
鶏もも肉       1枚(一口大に切る)
ヨーグルト      大1
生姜         1片(すりおろす)
にんにくペースト   小1
カレー粉       小1/2
塩・ブラックペパー  少々

バター        10g
オリーブ油      大1/2
印度カリー子監修
スパイスカレーベース 1袋
水          100t

トッピング
かぼちゃ       適量(スライス)
芽キャベツ      1個 (半分に切る)
パプリカ       適量
オリーブ油      大1


作り方
1 一口大に切った鶏もも肉を
  と一緒にポリ袋に入れ、
  しっかりと揉みこんで
  約30分冷蔵庫でねかせる。
2 フライパンにバターとオリーブオイルを熱し
  1の鶏肉をこんがりと焼く。
3 2に水とスパイスカレーベースを入れ
  鶏肉にしっかりと火が通るまで煮て出来上がり。
4 器にごはんを盛り付けて
  バターチキンライスを盛り付ける。
5 最後にオリーブ油でソテーした
  添のお野菜を飾って出来上がり。


印度カリー子監修スパイスカレーベースは
2袋入っていて、1袋一人分ですが
わが家では、一袋を2人で食べて丁度でした。
でもいつもならスパイスカレーをお代わりすると言わない主人が
お代わりないの?っというくらい美味しかったので
下記にも書きましたが
やっぱり2袋使ったらよかったかな〜
と思っています。






今日ご紹介したレシピは
バターチキンカレーでしたので
ヨーグルトで下味をつけたりしましたが
印度カリー子監修スパイスカレーベースは
本来は水とサラダ油・鶏肉だけあれば
簡単にチャチャっと美味しく作れるので
もっともっと便利でお手軽です。

その上美味しすぎて
スパイスカレー苦手な主人も
美味しいとお代わりしたいと言いましたが
リメイクしたいので、残したかったので
丁重にお断りして(まあかわいそう(笑))
冷蔵庫にアルモンデ食べてもらいました。

スパイスカレーをお代わりしたいって
言ったのは初めてで、
おん年70歳の主人にも美味しく食べられるくらいの
ほんとうに美味しいスパイスカレーでした。

もう一袋あるので
次は主人の分だけ作ってあげたいと思います。






それではみなさま
今日も美味しい美味しいご飯を作りましょうね



レシピを掲載していただいています
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です



5分でもう一品 野菜のおかず


ランキングに参加しています。

よろしければ応援していただけると

とっても幸せでするんるん

 ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村








posted by Sachi(いちご) at 20:16| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 簡単ご飯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月16日

歯の調子が悪くても食べやすい!あんかけチャーハン


料理ランキング



約5年前に胃を全摘、
そして現在は歯の調子が悪くて噛めない主人の為に
日々栄養をどのように摂取できるかを模索中。

いつもご飯が食べにくいと言っているので
大好きなチャーハンも食べにくい主人。
ほんとまあお気の毒。

毎日毎日お粥ばかりでは飽きるかと思い
大好きなチャーハンをあんかけにしてみました。

歯は本当に大事ですね。

あんかけチャーハン

strawberryあんかけチャーハンあんかけチャーハン.JPG




あんかけチャーハンの作り方
チャーハンはこの通りでなくても
普段作られているチャーハンに
餡だけかけるだけで、美味しいあんかけチャーハンになります。

材料(1人分)
ごはん     200g
たまご     1個
ウインナー   2本
人参      適量
ねぎ      適量(多め)
細ネギ     少々(トッピング用)
ごま油     少々
サラダ油    適量
醤油      適量
塩・こしょう  少々


あんの材料(1人分 )
水       200t
創味シャンタン 大1/2
醤油      少々
塩       ひとつまみ
こしょう    少々

片栗粉     大1と1/2
水        大1と1/2(片栗粉と同量)


作り方
1 人参は千切り、ネギは小口切り、
  ウインナーは縦半分に切ってから薄くスライスする。
2 フライパンにごま油とサラダ油を入れて火をつけ
  油が熱くなってから、溶き卵を入れふんわり卵を作り
  一度取り出す。
3 2おのフライパンにサラダ油を入れ
  人参・ウインナーを入れて炒め
  人参が柔らかくなってからネギを入れ
  創味シャンタンを加える。
4 3にご飯を入れ、ご飯の上にふんわり卵を乗せて
  一気に炒め、塩・胡椒・醤油で味を調え
  お皿に盛りつける。
5 4の上から餡をかけ、ネギの小口切りをトッピングして出来上がり。


餡の作り方
1 鍋に水を入れて火をつけ
  創味シャンタン・塩・こしょう・醤油で味を調える。
2 1に水溶き片栗粉を入れてとろみをつけて出来上がり。


歯は本当に大切!


若いころから歯が良くなかった主人。
私は歯症がよいのか、
あまり歯医者さんとはご縁がありません。

胃を全摘してから歯の大切さをしみじみ感じている主人です。

あんなに歯に対して無頓着だったのに
最近は歯磨きをしっかりとして
高級歯磨きを購入してるようです。

黄ばみ・口臭・歯周病予防にLEDoc.薬用歯磨きジェル


昨年末も入れ歯の不具合で
しっかりと噛むことが出来ず
腸閉塞になり、2回も入院。

いろいろと栄養を考えて作っているのですが
胃を全摘しているので
栄養の吸収が悪く、6月に入ったころから
体のダルさに悩まされているようです。

少しでも食べやすくと
薬局でトロミを購入したりしていますが
やはり味が変わるらしく、あまり食べてくれません。

ふと思いついたのが
片栗粉であんかけにすれば食べやすいかと思い
あんかけチャーハンを作りました。

お蕎麦も詰まるらしく
お蕎麦はとろろそばにしたりしています。

お素麺も大好物ですが詰まるようです。
だんだん年齢を重ねると、いろんなことが起こってきますね。

1分でも1秒でも子供たちのお世話になるのを遅らせるために
日々体のケアが大切と実感している今日この頃です。

それではみなさま
今日も美味しいご飯を作りましょうね







レシピを掲載していただいています
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です



5分でもう一品 野菜のおかず


ランキングに参加しています。

よろしければ応援していただけると

とっても幸せでするんるん

 ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村








posted by Sachi(いちご) at 13:41| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 簡単ご飯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
FX取扱会社
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。