

にほんブログ村


おはようございます

今朝は天気予報がピッタシカンカン大当たり
さむ〜い朝になりましたね。
今日はピアノのレッスンもあるので
家でお籠り曜日です。
それでは今日のレシピは
簡単千枚漬けです。
京都では「アチャラ漬け」とも言います。
この言葉の由来は、甘酢に漬けることから来ているようです。
簡単千枚漬けのレシピ
材料
カブ(中) 1個
切り昆布 適量
鷹の爪 1本
塩 少々
甘酢の材料
酢 大1
砂糖 大2
みりん 大1
塩 小1
作り方
1 カブの皮を剥き、4等分に切ってスライサーでスライスする。
2 1と塩をポリ袋に入れて混ぜ、しっかりと空気を抜いて縛り
冷蔵庫でしばらく寝かす。
3 カブを寝かせている間に甘酢の材料を合わせて
レンジなどでチンして、調味料をしっかりと溶かす。
4 しんなりしたカブの水分をしっかりと絞り、
種をとった鷹の爪と切り昆布・甘酢をあえて
冷蔵庫で一晩寝かせて出来上がり。
千枚漬って、とってもお高いでしょ。
でも、冬になると無性に食べたくなる千枚漬け。
大きなカブはスライスが大変なので
少し大きめのカブを使うと、とっても簡単に出来ます。
以前はスライサーを使わずに
包丁でうす〜くスライスしていましたが
一度スライサーを使うと、やっぱり便利ですね。
手放せなくなってしまいました。
昨日と引き続き、地味おかずですが
オットは毎日一品は、このような箸やすめが欲しいといいます。
だから節約して、自分で作ります。
自分で作ると、わが家の味で美味しく作れるので
やっぱり自家製が最高ですね

それでは皆様
今日も素敵な一日をお過ごしくださいね

★レシピを掲載していただいています★
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です

5分でもう一品 野菜のおかず
ランキングに参加しています。
よろしければ応援していただけると
とっても幸せです

↓ ↓ ↓



にほんブログ村