2024年11月28日

レンチンで簡単|さつまいもの粒マスタード&マヨ和え

料理ランキング
料理ランキング



気が付けは11月も末。
ブログ、11月初投稿でした!
インスタの方は投稿しているのですが
こちらを失念。
というより、
ブログのお引越しを使用と
アレコレ模索中。

11月中旬は、
孫ちゃんのバレエの発表会に初めて行ってきました。
ついでに大分も満喫!
そのあと、お仕事が溜まっていたので
ブログをついつい忘れてしまっていたというのが
本当の話です、

今日ご紹介するお料理は
レンチンで作れる簡単おつまみです。

札幌酒精さんのサッポロウイスキーのアンバサダーをさせていただいているので
サッポロウイスキー40°のロックと合わせてみました。

さつまいもの粒マスタード&マヨ和え
SachiIMG_3960(1)さつまいものつぶマスタード&マヨ和え.JPEG




さつまいもの粒マスタード&マヨ和え レシピ
材料
さつまいも   大1
ベーコン    2枚

粒マスタード  小1
マヨネーズ   大2
はちみつ    小1


作り方
1 さつまいもは皮つきのまま厚めに切り
  水に少しつける。
2 耐熱容器に入れ、600wのレンジで約5分加熱する。
3 ベーコンは1センチ幅に切り、
  フライパンで焼き、
  キッチンペーパーで脂をとる。
4 2をあらくつぶして粗熱をとる。
5 4とベーコンをまぜあわせる。
6 粒マスタード・マヨネーズ・はちみつを混ぜたものを
  5に加えてまぜて出来上がり。


すごーく簡単にできるので
チャチャっとおつまみを作って
はやくうち飲みしたいときにおすすめです。

粒マスタードはエバーナット 有機粒マスタードを使いました。





それではみなさま
今日も美味しいご飯を作りましょうね

#pr #札幌酒精 #おうちごはん #晩酌 #家飲み
#シニアうち飲み #さつまいも #粒マスタード #マヨ和え
#レシピブロブ #フーディストパーク #ネクストフーディスト #スナガクッキング
#おうちごはんlover #料理好きな人と繋がりたい #マカロニメイト
#おうちごはん #キッチングラム #器


レシピを掲載していただいています
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です



5分でもう一品 野菜のおかず




ランキングに参加しています。

よろしければ応援していただけると

とっても幸せでするんるん

 ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村





posted by Sachi(いちご) at 11:00| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 野菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月04日

煮切りいらず日の出新味料でトマトと大葉の和えもの【PR】

料理ランキング
料理ランキング




フーディストアワード2024でいただいたモニター商品
日の出みりん 日の出 新味料(醇良)を使って
トマトと大葉の和えものを作りました。

日の出新味料はアルコール1%未満なので
煮切りいらずなので、タイパにおすすめです。

またわが家はガス警報器の位置が微妙で
本みりんを使うときは団扇片手で使わなくてはいけないので
最近はず〜っと日の出新味料をつかっています。

日の出新味料を知るまでは
料理に使うみりんは、絶対に本みりんでないと美味しくない!
そう思っていましたが
日の出新味料は、本みりんの効果を追求しているので
てり・つやにおいても本みりんに引けを取らないどころか
本みりんよりも優れているので
わが家は、日の出新味料以外は考えられません!

ご紹介するレシピ
トマトと大葉の和え物では
本みりんだを煮切るという工程が発生しますが
日の出新味料を使うと、その分タイパになるので
いいことずくめです。

昨日タイミングよく送ってもらった
大分県産のかぼすを加えたので
さっぱりとした箸休め・おつまみにあいます。

トマトと大葉の和えもの
SachiIMG_2564(2)フーディストアワード2024 トマトと大葉の和えもの.JPEG
フーディストアワード2024☆レシピコンテスト【PR】
フーディストアワード2024☆レシピコンテスト【PR】


トマトと大葉の和えもの レシピ
材料
トマト     1個
大葉      3枚
カボス絞り汁  適量
醤油      1
日の出新味料  小1/2


作り方
1 トマトはヘタを取り
  食べやすい大きさに切る。
2 大葉は千切りにして、水に放して灰汁をとる。
3 ボールに醤油、日の出新味料を混ぜ合わせ
  トマトと水気をしっかりと絞った大葉、
  カボスの絞り汁を加えてざっくりと合わせて出来上がり。





毎年娘の嫁ぎ先から頂く、大分県産カボスです。
SachiIMG_2548かぼす.JPEG

最近では道の駅などでも見かけるようになりましたが
こんなに立派なのは見つかりません。

果汁もたっぷりで、
和え物に使った後、まだまだ絞れるので
今夜のうち飲みで使いたいと思います。

まだかたいカボスは
まな板の上で、体重をかけてぎゅ〜っと転がすと
果汁が沢山しぼれます。
大分県の娘のお義母さんに教えてもらいました。
一度試してみてくださいね。

その他、大分の郷土料理、栄養などを
べつのサイトで詳しくのせていますので
よろしかったら覗いてみてくださいね。

>>>臼杵とかぼすの歴史

それではみなさま
今日もおいしいご飯を作りましょうね



レシピを掲載していただいています
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です



5分でもう一品 野菜のおかず


ランキングに参加しています。

よろしければ応援していただけると

とっても幸せでするんるん

 ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村





posted by Sachi(いちご) at 15:35| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 野菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月13日

秋のお献立|食欲の秋にぴったり♪なすと万願寺唐辛子の旨味噌炒め

料理ランキング
料理ランキング



暑さ寒さも彼岸まで、
朝夕は涼しくなりましたが
日中はまだまだ猛暑。
でも19日ごろから、少し涼しくなるみたいです。

アンバサダーをさせていただいている
ニシラルさまにいただいた
自然の味シリーズの調味料を使って
栄養たっぷりの秋の献立を考えました。

インスタで投稿したのでお知らせしますね

リール、まだまだ下手ですね〜
文字が大きすぎました
文字の大きさ、何度トライしてもうまくいかなかったので
もうUPしちゃいました









まだまだ暑いですが
皆様ご自愛くださいね


レシピを掲載していただいています
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です



5分でもう一品 野菜のおかず


ランキングに参加しています。

よろしければ応援していただけると

とっても幸せでするんるん

 ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村





posted by Sachi(いちご) at 11:01| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 野菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
FX取扱会社
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。