
レシピブログに参加中♪


にほんブログ村
おはようございます。
12月23日。
明日はクリスマスイブ。
クリスマスが終わるとお正月の支度にわが家も慌ただしくなります。
大掃除・おせち等々、年末はどこのお宅でもかなり忙しいですね。
お正月のお客様にお出しするお料理などなど。
毎年考えるのがとっても楽しいです。
年末は忙しいので、お正月はゆっくりと楽しみたいですね。
そこで年末に簡単で豪華な喜んでもらえるお料理を用意しておくと
お客様とゆっくりと楽しむことができます。
今年のお料理はローストビーフを沢山つくりましたが
炊飯器で作れるローストビーフが、一番簡単で美味しいかなと
干支デザインのザ・プレミアム・モルツと合わせてみました。
炊飯器でローストビーフ

ザ・プレミアム・モルツお正月のおもてなし料理
ザ・プレミアム・モルツ〈2017年 干支デザイン(酉歳)〉
来年は酉年ですね。
干支デザインの頂いたザ・プレミアム・モルツです。

もしかしたらお正月に孫が生まれるので
娘の旦那様と一緒にお祝をするときに用意しておきたいお料理が
こちらの炊飯器ローストビーフです。
炊飯器ローストビーフは、話題のポリ袋レシピ(真空調理)です。
炊飯器でローストビーフの作り方
材料
牛もも肉ブロック 500g
ブラックペッパー 小1/2
粗塩 小1/2
ソースの材料
★赤ワイン 大1
★醤油 大1
★カボスごしょうor柚子ごしょう 小1
orわさび
作り方
1 牛もも肉ブロックにブラックペッパーと粗塩をしっかりとすりこむ。
2 1をポリ袋に入れる(半透明のタイプ)。
3 大きめのボールに水をたっぷり入れて、2をそっと浸して
空気を抜き、そのあと空気が入らないようにしっかりと縛る。

4 炊飯器に沸騰した湯を2L(袋が浸かるぐらいの量)入れて
3を浸し蓋をして、保温にする。

5 4の状態で30〜40分放置で取り出してさましてから冷蔵庫で保存する。
(このローストビーフは40分)
6 食べる時に冷蔵庫から取り出しそのままスライスしてもOK
お好みでフライパンでさっと焦げ目をつけてからスライスしてもOKで
お皿に盛りつける。
7 ポリ袋に残った肉汁と★をフライパンで煮詰めて、
最後にカボスごしょうor柚子ごしょうを入れてさっと混ぜてソースの出来上がり。
わさびを使うときは別盛りにして、ローストビーフで巻きながら食べても
とっても美味しいです。
炊飯器ローストビーフは、保存の状態にもよりますが
わが家の冷蔵庫では、約1週間保存できました。
それ以上は試してないのでわかりませんが
出来上がったらポリ袋を開けずに、荒熱をとってから
冷蔵庫で保存すると、年末に作ってお正月に使えるので
おもてなしの直前に切るだけでいいので
1品はラクチンですね。
それでは皆様
今日も素敵な一日をお過ごしくださいね

★レシピを掲載していただいています★
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です

5分でもう一品 野菜のおかず
ランキングに参加しています。
よろしければ応援していただけると
とっても幸せです

↓ ↓ ↓



にほんブログ村