2024年08月15日

今日のおつまみ|アジのサンガ焼き

料理ランキング
料理ランキング



今日もうち飲み。
今日のおつまみは
アジのサンガ焼きです。
もちろん、お酒は日本酒

油は、ニシラルさまにいただいた
自然の味「こめ油」を使いました。

ニシラルアンバサダーのテーマは
『わたしの「栄養たっぷり」の秋献立』

栄養たっぷりの秋のおつまみです。

今日のおつまみ|アジのなめろうと、ほぼ同じ材料です。

そして作り方も、
アジのなめろうのレシピとほぼ同じで
最後に大葉に包んでこめ油で焼いて出来上がりです。

なめろうを多めに作って
半分冷凍しておいて、
しばらくしてから作るといいと思います。

アジのサンガ焼き
SachiP8133780ニシラル アジのサンガ焼き.JPG

アジのサンガ焼き レシピ
材料
アジ           2匹
大葉           12枚
ねぎ(小口切り)   適量
生姜(すりおろし)    小1/2
自然の味 信州合わせ味噌 小1
自然の味 丸大豆醤油   小1
酒            小1

自然の味 こめ油     適量


作り方
1 3枚におろしたアジを、出来るだけ細かく切る。
2 大葉5枚は千切りにしておく。
3 1に大葉・ねぎ・生姜・味噌・醤油・酒を入れ
  まな板の上で、全体が混ざるように細かく切る。
4 
SachiIMG_1743(1)ニシラル アジのサンガ焼き.JPEG
  7等分に分けて、
  大葉に挟んで形を整える。
5 
SachiIMG_1746(1)ニシラル アジのサンガ焼き.JPEG
フライパンにこめ油を入れ、
  4を並べて、はじめは中火
  裏返してからは弱火でじっくりと焼く。


 表になるほうから焼くと、
  緑がきれいに仕上がります。


SachiIMG_1749ニシラル アジのサンガ焼き.JPEG
昨日の記事にも書きましたが
わが家のキッチンガーデンは大葉であふれています。

ところどころ、
バッタが食したあとがあります。
毎日バッタと競争で食べています(笑)

それではみなさま
今日もおいしいご飯を作りましょうね





レシピを掲載していただいています
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です



5分でもう一品 野菜のおかず


ランキングに参加しています。

よろしければ応援していただけると

とっても幸せでするんるん

 ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村





posted by Sachi(いちご) at 08:00| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月04日

カツオのたたきと大分県の麦焼酎「泰明」でうち飲み


料理ランキング



最近カツオのたたきにはまっています!
皮つきのお刺身用おカツオと買ってきて
自家製カツオのたたきでうち飲みです。

本当は、私の仕事もひと段落したので
主人の日ごろの頑張り?を労って
昼飲みしようと作りましたが、
アラ残念。主人は午後から歯医者の予約が入っていたので
夜におあずけになりました(笑)

SachiP6043407カツオのたたき うち飲み.JPG

お酒は、大分県豊後大野にある
藤居醸造合資会社の「泰明」
この前、娘家族が来てくれた時のお土産です。

大分県と言えば芋焼酎のイメージですが
「泰明」は麦焼酎です。
麦焼酎、実は私大好きなんです


カツオのたたき
SachiP6043410カツオのたたき うち飲み.JPG

カツオのたたき レシピ
材料
皮つき刺身用鰹  1本

薬味
新玉ねぎ     1/2個
茗荷       1本
大葉       3枚
ねぎ(小口切り) 適量
にんにく     1片
しょうが     1片
米油       少々

市販のぽん酢   適量


作り方
1 フライパンに油を熱し、強火で刺身用のカツオを全面焼き色をつけ
  すぐに氷水に取り冷やす。
2 カツオの粗熱が取れたら、キッチンペーパーで水分をふき取り
  お好みの厚さに切って、お皿に盛り付ける。
3 2の上に、玉ねぎをのせてポン酢をかけ、
  その上に他の薬味をお好みでのせて出来上がり。

薬味
1 新玉ねぎは、薄くスライスして水にはなし
  そのあとしっかりと水分を絞る。
2 大葉は千切りにして水に放し、
  新玉ねぎ同様に水けを切る。
3 みょうがは千切り、ねぎは小口切りにする。
4 にんにくは薄切りにして、油で揚げてにんにくチップを作る。
  (お好みで、すりおろした、生のものでもOK)
5 生姜は、よく洗って皮のまますりおろす。


SachiP6043412カツオのたたき うち飲み.JPG

ポン酢は、
創味食品さんの「聖護院かぶらのもみじおろしぽん酢」です。
以前にモニターさせていただいてから
ず〜っと「聖護院かぶらのもみじおろしぽん酢」を使っています。







泰明.
SachiP6043403芋焼酎 泰明.JPG

藤居醸造合資会社は、
大分県の豊後大野で、昭和4年創業の蔵です。
「うちの蔵でしか、できないことがある」という信条で
昔ながらの手法・道具で焼酎作りをされてきました。

昭和4年というと、私の父の生まれた年で
とても親近感がわきます。

SachiP6043402芋焼酎 泰明.JPG

風味が良く引き出される常圧蒸留と
クリアでクセのない減圧蒸留のブレンドタイプ。
キレが良くさっぱりとした飲み口で幅広い料理に合います。
泰明の特徴である麦を炒ったような香ばしい香りと
スッキリ感がほどよく調和
藤居醸造公式HPより引用


「キレが良くさっぱりとした飲み口」
いろいろなお料理に合わせてみたくなりますね。




それではみなさま
今日もおいしいご飯を作りましょうね


レシピを掲載していただいています
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です



5分でもう一品 野菜のおかず


ランキングに参加しています。

よろしければ応援していただけると

とっても幸せでするんるん

 ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村





posted by Sachi(いちご) at 16:28| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月09日

絶品!|キンメダイ鍋は柚子こしょう


料理ランキング




毎日寒いですね!
寒い日は、やっぱりあったかお鍋が最高です!

スパイスアンバサダー12月のお題は
11月に引き続き、「スパイスでおいしく大変身!おすすめ鍋アレンジレシピ」です。

「ハウス食品×フーディストパーク」のPR企画参加中!
ハウス柚子こしょうは、
モニタープレゼントしていただきました。

おたか〜いお鍋用のキンメダイが半額に!
2個あって、即効かごに入れると
もう一つも、誰かの手に!
だってキンメダイが半額なんですよ!
メニューが決まっていても、即買いです(笑)


キンメダイとキノコのお鍋
SachiPC062494スパイスアンバサダー 鍋(金目鯛).JPG




たっぷりキノコといきたいのですが
胃を全適した主人は食べられないので
少しの舞茸とシメジです。

SachiPC062500スパイスアンバサダー 鍋(金目鯛).JPG
鍋・鍋〆アレンジレシピ
鍋・鍋〆アレンジレシピ  スパイスレシピ検索

キンメダイとキノコが、いい仕事してくれるので
かつおのお出汁に、醤油・塩・みりんで味付けをしただけのお出汁です。
市販のめんつゆでも、キンメとキノコだから
とっても美味しいお出汁になります

そして食べるとき、
ハウス柚子こしょうで食べるのが最高!

シンプルイズベスト!

他にいただいたチューブ調味料を使ってみましたが
ハウス柚子こしょうが最高でした。



今日も朝から寒い一日です。
外気温は2度。
でもマンションなので14度ありますが
それでも寒くてなかなか起きれません。

今年の夏は長かったので
はやく秋にならないかと待ち遠しく思いましたが
秋がなく冬になっちゃいましたね。
お〜さむこさむです。

それではみなさま
暖かくして元気に師走を乗り越えましょう





レシピを掲載していただいています
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です



5分でもう一品 野菜のおかず


ランキングに参加しています。

よろしければ応援していただけると

とっても幸せでするんるん

 ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村





posted by Sachi(いちご) at 12:40| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
FX取扱会社
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。