
料理ランキング
おおいたクッキングアンバサダー
9月は大分県産トマトと大分県産かぼすです。
大分に住む娘宅には
8月半ばころから
家にかぼすが無い時がありません。
娘の嫁ぎ先臼杵市では
どんなお料理にもかぼす果汁をたっぷりとかけます。
今日ご紹介するお料理は
大分県産かぼすをぎゅ〜っと絞った鱧の天ぷらです。
鱧の梅しそ天ぷら 大分県産かぼす添え
おおいたクッキングアンバサダー
揚げ物にかぼす果汁をたっぷりとかけると
とってもあっさりと食べられます。
もともと胃の弱い私は
歳を重ねるごとにさらに弱くなってきていて
揚げ物も多くは食べられなくなりましたが
かぼす果汁をたっぷりと絞ると
胃もたれせずに美味しく食べられます。
鱧の梅しそ天ぷら 大分県産かぼす添えのレシピ
材料
鱧 1尾
大葉 6枚
梅肉 適量
小麦粉 適量
大分県産かぼす 適量
塩 少々
揚げ油 適量
作り方
1 骨切りした鱧を6等分に切る。
2 鱧に塩を少々ふりかけ、皮の方に大葉と梅肉をのせ
クルクルと巻いておく。
3 小麦粉をホットケーキお種ぐらいの固さに
水を加えてさっくりと混ぜておく。
4 3を油で揚げる。
5 4を半分に切りお皿に盛りつけ
大分県産かぼすの輪切り及びくし切りを添える。
6 食べる時に大分県産かぼすをぎゅ〜っとしぼってお召し上がりくださいね。
※ 天つゆでも塩で食べても
どちらでも美味しく食べられます

先ほども書きましたように
大分県臼杵市では何にでもかぼすをたっぷりとかけられます。
驚いたことに、お味噌汁にもたっぷりかぼす!
毎日かぼすを絞って食べていると
かぼすが無い時はすご〜く寂しいです。
今年は8月半ばに送ってきましたが
毎年は10月に家族で車で来るときに
食べきれないほどのかぼすをお土産に持ってきてくれます。
ご近所・職場の方におすそ分けしても
まだまだ余るので、
果汁を絞って、製氷機で凍らせてからジプロックで保存して
次の旬の季節まで大切に使っています。
特に梅雨から真夏にかけては
夏バテ予防と熱中症予防に効果があるようで
かぼすを飲み始めてから夏バテが少なくなった気がしています。
多分10月に入ると大量のかぼすが送ってくるはず

妊婦の娘は、コロナでなかなか京都まで来れません(´;ω;`)ウッ
20日には幼稚園の運動会で
クラス代表でリレーに出るのに
コロナのせいで、遠く離れたバアバは見に行けない・・・
ほんと今年は寂しいわ〜
新しく生まれてくる孫にも会えないしね〜
でも元気な赤ちゃんが生まれればそれで幸せ。
今は便利な世の中で
ラインアプリで動画でお話もできるので
寂しさは少しまぎれます

仕方ないですよね〜
コロナだもん

それでは皆様
今日も素敵な一日をお過ごしくださいね

★レシピを掲載していただいています★
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です

5分でもう一品 野菜のおかず
ランキングに参加しています。
よろしければ応援していただけると
とっても幸せです

↓ ↓ ↓
