
料理ランキング
すっかり秋めいて
朝夕が寒いくらいの季節になりました。
みなさん、3連休はどのようにお過ごしかしら?
わが家は、主人がず〜っと仕事なので
私は送迎と仕事をしています。
在宅ワークだとお昼ごはんを作る時間がもったいなくって
主人のお弁当を作るついでに
自分のお弁当も一緒に作っています。
今日のお弁当は曲げわっぱに三色丼。
鶏そぼろの調味料は
アンバサダーをさせていただいている
倉敷の百貨店、ニシラルさまにいただいた
自然の味シリーズ 国産丸大豆醤油を使いました。
そしてお写真には入っていませんが
お砂糖も自然派シリーズの鹿児島県産粗製糖を使っています。
やはりコクがあって美味しいですね。
物価は高騰していますが
私が絶対に節約しないものは調味料。
調味料は1つ購入すれば長く使えます。
というわけで、調味料だけは節約せずに本物を使っています。
昔は1本98円のお醤油(今ではそんな値段ではありませんね)を使っていましたが
あるときふとそんな考えが頭に浮かんで
本物の杉たる醤油で熟成したお醤油を使ってみたら
本当に美味しくて、お弁当に使っても
冷えているのに美味しさそのまま!
調味料は良いものを使いたいと思っています。
自然派シリーズの国産丸大豆醤油も本当に美味しいお醤油で
鶏そぼろをお弁当に入れても、味が本当に美味しいんです!
調味料は本物が一番!
曲げわっぱ弁当|三色丼
鶏そぼろ・炒り卵・絹さや・自家製紅ショウガ
真ん中の紅しょうがは自家製で
市販のような真っ赤ではなく
少し色がくすんでいます。
私が作るといつもこんな色……
でもパート時代のおばちゃんが作られる紅しょうがは
もっときれいな色なので
教えてもらったんだけどなぜか私のはこんな色になってしまいます。
また来年がんばるぞ〜
三色丼|鶏そぼろレシピ
材料
鶏ミンチ 200g
酒 大1
醤油 大3
砂糖 大2
みりん 大1
しょうが 1片(すりおろし)
小麦粉 少々
※ お弁当に入れるときは、ボロボロと食べにくいので
小麦粉を少し加えると食べやすくなります。
作り方
1 フライパンに鶏ミンチを入れ火をつけ
脂が出てきたらキッチンペーパーでふきとる。
2 1にすべての調味料としょうがをくわえ
煮汁がほぼなくなるまで中火で加熱する。
3 最後に小麦粉をふりかけてさっとなじませて出来上がり。
今日も秋晴れで、すごくいいお天気ですね。
みなさま、3連休おもいっきり楽しんでくださいね

★レシピを掲載していただいています★
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です

5分でもう一品 野菜のおかず
ランキングに参加しています。
よろしければ応援していただけると
とっても幸せです

↓ ↓ ↓
