2024年10月08日

しっとり柔らか・ミルクの風味たっぷりのSHOWA ぜいたく生食パンミックス<PR>

料理ランキング
料理ランキング



フーディストアワード2024でいただいたモニター商品
SHOWA の「ぜいたく生食パンミックス」

焼き上がりの香りがミルクの香りで
とっても幸せな気持ちになりました。

材料はSHOWA「ぜいたく生食パンミックス」
そして牛乳とドライイーストだけ。

バターとか、砂糖・塩を計量しなくても
分量の牛乳とイーストだけあれば
いつでも簡単に焼くことが出来ます。

イーストも小袋になっているのを使えば
小1と、計量スプーンいらずです。

今回は牛乳を使ったので
ミルクの香りが、より幸せ感たっぷりにいざなってくれました。

もともとパンの香りで朝目覚めたいと思い
ホームベーカリーを購入して約20年。

今ではパナソニックと社名を変更されていますが
パナソニックの前進の「ナショナル」時代のホームベーカリーが
わが家では健在で、故障もなく働いてくれています!

SachiIMG_2583(1)生食パンミックス.JPEG

フーディストアワード2024☆レシピコンテスト【PR】
フーディストアワード2024☆レシピコンテスト【PR】

焼き立てほやほやの食パンです。
焼きあがる前の香りが本当に美味しそうで
早く食べたい!と思いましたが
焼き立てはきれいに切れないので
しばしのガマン

SachiIMG_2589(2) - コピー生食パンミックス.JPEG

完全に冷めてから切りました。
以前使っていたパンきり包丁が
包丁研ぎ屋さんに出したところ
反対に研いでしまわれて使えなくなったので
べつの包丁を使いましたが、
こちらの包丁はナミナミがなぜか残るので
あまり好きではありません。

せっかくの美味しいパンに
こんな形がついてしまって残念なのですが
パンのお味は最高

タイマーで焼くときは牛乳は腐敗するので使うことが出来ません。
夜に焼いてから寝るのも、
パンの香りに包まれて幸せですよね。




焼きあがった食パンを使ってサンドイッチを作りました。

かなりクオリティが低い画像のサンドイッチですが
せっかく作ったので
あげさせていただきますね。

緑の葉っぱが少なかった〜
普段はサニーレタスを使いますが
この日はサラダ菜にしたので、かさが無かったんです

お写真は失敗ですが、
美味しかったので材料を上げさせていただきますね。
キャロットラペと紫キャベツのマリネのレモンは
カボスを使いました。

SachiIMG_2599(1)生食パンミックス サンドイッチ.JPEG

サンドイッチの具
サラダ菜
キャロットラペ
紫キャベツのマリネ
ゆでたまご
ハム
マヨネーズ


紫キャベツのマリネの材料
紫キャベツ千切り 適量
昆布のだし塩   少々
黒コショウ    少々
カボス絞り汁   適量
オリーブ油    適量


キャロットラペ
人参千切り    適量
塩        少々
こしょう     少々
カボス絞り汁   適量
オリーブ油    適量


ぜいたく生食パンミックスは
焼いたあくる日までに食べられないときは
スライスして、1枚ずつラップして
冷凍保存にすると美味しく食べられます。

ちなみに私は
ふだん余った食パンは
ピザトーストの材料をのせてから
冷凍しています。

ピザトースト材料
トマトケチャップ 適量
オレガノ     適量
タマネギ     適量
ピーマン     適量
ウインナーなど  適量
ピザ用チーズ   適量


私はピザソースは、買うことはありません。
ケチャップと、あればオレガノを振りかけると
ほぼピザソースです。
オレガノもなければ、イタリアンハーブミックス、
パセリ、ドライバジルなどで代用します。

ソースはたくさん揃えると
冷蔵庫がパンパンになるでしょ。
作り置きとかいろいろ入っているので
2つある冷蔵庫がいつもパンパン。

息子が
「2人暮らしなのに、冷蔵庫2つもいる?」とあきれているようです。

ひとつは娘が一人暮らしをしていた時のものです。
まだまだ使えるので、飲み物を入れるようにと思ったのですが
何故かパンパン(笑)

でわ、今日もパンパンの冷蔵庫をガサゴソして
美味しいご飯を作りたいと思います







レシピを掲載していただいています
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です



5分でもう一品 野菜のおかず


ランキングに参加しています。

よろしければ応援していただけると

とっても幸せでするんるん

 ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村





posted by Sachi(いちご) at 00:00| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月23日

手作りちりめん山椒とのり佃煮で和風ピザトースト


料理ランキング

ピザトーストはわが家の朝ご飯の定番です。
普段はごく普通の玉ねぎ・ピーマン・ウインナー・コーンなどですが
今年はちちりめんじゃこがお安く手に入るので
たくさ〜ん作り置きしているちりめん山椒を使って和風ピザトースト。
>>>わが家の常備菜|ちりめん山椒 />
(こちらには収穫した山椒の保存方法も書いています。)

カルシウムを食べて、早く手を治さなくちゃと思い
ちりめん山椒をピザトーストにON!
同じ味だと飽きるという主人の為に
トーストの半分には海苔の佃煮を塗って
和風ピザトーストにしてみました。

strawberryP8207934ちりめん山椒と海苔の佃煮のピザトースト.JPG

そして最後に、昨日ご紹介した
自家製粉山椒を追い山椒
ピザソースは使わないで、
お手軽なトマトケチャップを使いました。


手作りちりめん山椒とのり佃煮で和風ピザトースト
strawberryP8207935ちりめん山椒と海苔の佃煮のピザトースト.JPG





手作りちりめん山椒とのり佃煮で和風ピザトーストのレシピ
材料
食パン(お好みの厚さ)       1枚
トマトケチャップ     適量
ちりめん山椒       適量
海苔の佃煮        適量
ピザ用チーズ       適量
粉山椒          少々


作り方
1 食パンにトマトケチャップを塗る。
2 半分に海苔の佃煮を塗る。
3 2にピザ用チーズをのせる。
4 3をオーブントースターで焼く。
5 最後にちりめん山椒を乗せ、
  その上に粉山椒を振りかけて出来上がり。


 ちりめん山椒を乗せてから焼くと
  ちりめん山椒が焦げたので、
  最後にトッピングしました。


手のケガでパートをお休みさせていただいている
とっても貴重な毎日ですが
やっぱり左手2本の指が使えないのはすごく不便

お料理のアイデアいっぱいためてるのに
作りにくくて・・・
左手をカバーするために右手を使うので
古傷の腱鞘炎が再発。

ゆっくりと休みなさいという事ですね。
とはいえ、家族はお腹を空かすの作らなくちゃいけないので
ボチボチと手抜きお料理で頑張ってます。

でもどうしても作れないときは
今は食材宅配サービスも沢山あるので
選び放題で美味しい宅配サービスを選べるので
すごく便利な世の中ですね。

>>>今日は夕飯つくれない…。 そんな主婦を助ける「食宅便」



それでは皆様
今日も美味しいご飯を作りましょうね



レシピを掲載していただいています
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です



5分でもう一品 野菜のおかず


ランキングに参加しています。

よろしければ応援していただけると

とっても幸せでするんるん

 ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村








posted by Sachi(いちご) at 07:00| 京都 ☁| Comment(0) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月29日

タカラ本みりんでタマゴサンド


料理ランキング

わが家にな無くてはならないタカラ本みりんと
そしてタカラ料理のための清酒で
和風・洋風の2種類のタマゴサンドを作りました
昨日に続き、またまたタマゴサンド。

今日ご紹介するタマゴサンドは
洋風のタマゴサンドです。
洋風のタマゴサンドは、タカラ料理のための清酒は使わず
タカラ本みりんだけを使います。

【レシピブログの「タカラレシピコンテスト2021」参加中】

タマゴサンド


strawberryP4287544タマゴサンド(本みりん・酒).JPG

本みりん・料理のための清酒で作る料理レシピ
本みりん・料理のための清酒で作る料理レシピ



タマゴサンドのレシピ
材料
サンドイッチ用パン   2枚
タカラ本みりん     小1/2
牛乳か生クリーム    大1
塩・ブラックペパー   少々
バター         10g
マヨネーズ       適量
マスタード       お好みで


作り方
1 サンドイッチ用のパンにマヨネーズと
  お好みでマスタードを塗っておく。
2 たまご・タカラ本みりん国産米100%・生クリーム・塩・ブラックペパーを
  ボールに入れて泡立て器でしっかりと混ぜる。
3 フライパンにバターをのせてから火をつけ
  バターが溶けたら2の卵液を入れ、
  木べらなどで大きくかき混ぜてオムレツを作る。
4 1のパンに3を挟んで
  食べやすいように切って出来上がり。


レシピではバターを使っていますが
あっさり系のお好きな方はオリーブオイルに変更しても美味しいですよ。

バターと生クリームを使うと
濃厚なオムレツになるので
わが家は牛乳を使います。

私のように歳を重ねると
だんだんと思いフライパンを振ったり
洗ったりするのが大変になってきます。

私は腱鞘炎で手首、
また肩を痛めた友人は、少しでも軽い調理器具を探しているそうです。

丁度軽くて丈夫なフライパンのモニターがあったので
応募してみました。
当たるといいな〜

軽くて強いフライパンのブログorインスタ投稿モニター20名様募集!






タマゴサンド裏話


最近お料理に熱が入り?
というより、少しでも美味しいレシピを考えたいと思うので
料理研究家さながら、
同じ料理をこれでもか、これでもか!というくらい
作っています。

タマゴサンドもしかりで、
和風タマゴサンドの時は
調味料の分量を数種類考えて
その分タマゴサンドが多くなる(笑)

いくらタマゴサンド好きの主人と息子でも
タマゴサンドばかりだと、
やっぱり飽きてきますよね。

でも少しでも美味しいタマゴサンドにこだわり
これならと思っただし巻き卵とオムレツのレシピです。

良かったらお試ししてくださいね。

それでは皆さま
今日も美味しいご飯を作りましょうね





レシピを掲載していただいています
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です



5分でもう一品 野菜のおかず


ランキングに参加しています。

よろしければ応援していただけると

とっても幸せでするんるん

 ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村








posted by Sachi(いちご) at 17:00| 京都 ☔| Comment(0) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
FX取扱会社
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。