2024年10月25日

ミキサー一つ・計量ほぼいらずで簡単|青汁チーズケーキ

料理ランキング
料理ランキング




「ニシナフードバスケット」(@nishi.ral)さまのアンバサダー10月は最終月。
ニシラルさまのアンバサダーをさせていただいたおかげで
動画の勉強をスタートすることができました。

最終月なので、クオリティーの高い動画と思っていたのですが
こんな時に限って、動画を撮る向きが違っていて
いろいろなアプリを使って悪戦苦闘。
やっとできたのでUPさせていただきます。

動画はインスタをご覧くださいね。
>>>@ichigo.pie1 リール

SachiIMG_2936青汁チーズケーキ.JPEG

わが家の30年以上の定番チーズケーキに
ニシラルさまに頂いた、
自然派シリーズの桑の葉まるごと青汁を混ぜ込んで
野菜嫌いのお子様にも、たっぷり野菜を食べてもらえる
ミキサーだけで作れる、簡単チーズケーキのご紹介です。
材料の計量も簡単!
大さじが1つあれば大丈夫です

青汁チーズケーキ レシピ
SachiIMG_2939(1)青汁チーズケーキ.JPEG

材料(底のとれる21センチの型)
型のサイズは18センチでも可

クリームチーズ    200g(1箱のgが200g以上の場合は全部)
ケーキ用マーガリン  200g(1箱のgが200g以上の場合は全部)
生クリーム      100cc(1箱の半分)
自然派シリーズ 粗製糖 大山盛り3~4(60g〜80g)
たまご         3個
レモン汁       大1〜2
マリービスケット   1箱(21枚)

作り方
1 マリービスケットをミキサーで粉にする。
2 1とバター半分(100g)を型に入れ
  手でこねながら、型に敷き詰める。
  手についたバターを、型のまわりになでつける。
3 ミキサーにすべての材料を入れ、
  なめらかに混ざったら2に入れ、
  底を軽くたたき空気をぬく。
4 160度に温めたオーブンで、
  約40分焼いて出来上がり。


 オーブンにより加熱時間を調節してくださいね。
  ガスオーブンをお使いの方は
  途中でアルミ箔でおおって、短めの時間で焼いてくださいね。
  昔友人に教えた時、ガスオーブンだったので
  15分で焦げ色がついてしまいました。


ガスオーブンは速く焼き上がって便利ですが
焼き時間に気を付けてくださいね。

それではみなさま
今日も美味しいご飯を作りましょうね


レシピを掲載していただいています
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です



5分でもう一品 野菜のおかず


ランキングに参加しています。

よろしければ応援していただけると

とっても幸せでするんるん

 ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村





posted by Sachi(いちご) at 09:00| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月26日

粉末青汁で栄養いっぱい簡単ババロア<PR>

料理ランキング
料理ランキング



こんにちは。
お久しぶりの投稿になってしまいました。

実は先日作ったインスタのリールが
あまりにもお粗末だったので
頑張って練習していました。
すこしはマシになった(自己満)のでUPしました

岡山県倉敷市にある老舗のスーパー
「「ニシナフードバスケット」(@nishi.ral)さまのアンバサダーを
させていただいています。

今日ご紹介するレシピは
桑の葉まるごと青汁を使った
簡単ババロアです。

SachiIMG_1964粉末青汁簡単ババロア.JPEG

ゼラチンも
温かいものに入れるときには
事前に溶かす必要のないゼラチンを使ったので
とっても簡単に作れるババロアです。

容器はsolia ソリア ミニキューブカーブエッジを使っています。





粉末青汁簡単ババロア



それではみなさま
今日もおいしいご飯を作りましょうね


レシピを掲載していただいています
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です



5分でもう一品 野菜のおかず


ランキングに参加しています。

よろしければ応援していただけると

とっても幸せでするんるん

 ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村





posted by Sachi(いちご) at 11:19| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月02日

2024年はレンジで簡単|りんごきんとん<PR>と石川県地震


料理ランキング

おはようございます。

昨日の地震!
石川県が震源地なのに、
私が住む、京都府長岡京市でもすごく揺れました。

ちょうど初詣で長岡天満宮の駐車場に入る列に並んでいた時のこと
わが家のボロ車がゆらゆらと変な揺れをはじめ
「元日早々に車が壊れたの!
わ〜大変だわ!」


そう思っていたのですが、
息子を迎えに行く時間に間に合わないと
初詣は取りやめにして戻ってる途中に
石川県の地震だったということを知りました!

遠く離れた長岡京市でも震度は4!

被災地の方々、
みなさん、ご無事をお祈りしています。


今日ご紹介するお料理は
元日のお料理の中にあったりんごきんとんです!

りんごは、昨年「青森県りんご対策協議会」様から頂いた
サンふじを使いました。
@aomori_ringo_official

栗の甘露煮を作るつもりが
時間が無くて作れず、どうしようか考えているところに
目に飛び込んできたのが、青森県のりんご!

というわけで、栗きんとんの代わりにりんごきんとんにしました。


レンジで簡単|りんごきんとん
SachiP10125702024 元旦 りんごきんとん.JPG




レンジで簡単|りんごきんとんのレシピ
材料
きんとんの材料

さつまいも     2本(正味300g)
さとう       100g
クチナシの実    1個



りんごの甘煮の材料
りんご       1/2個
さとう       大2
レモン汁      少々


作り方
1 さつまいもを輪切りにして、
  皮を厚めに剥いて、水につけておく。
2 りんごを4等分に切って皮をむき芯を取る。
3 2を飾り用に、5個ほどスライスして
  あとは約5ミリの賽の目にきり、レモン汁をかける。
4 3を耐熱ボウルに入れ、さとうをまぶし
  600wの電子レンジで、5分加熱する。
5 さつまいもの水を捨てて、
  新しくひたひたに水を入れる。
6 分量のさとうと、くちなしの実を割り、
  お茶パックに入れて5に入れる。
7 600wの電子レンジで、約10分加熱して
  くちなしを取り出し、煮汁とさつまいもを分ける。
8 フードプロセッサーにさつまいもと、
  取り分けた煮汁を少し入れてまわす。
  フードプロセッサーが回りにくい時は
  煮汁を足しながら調節する。
9 飾り用のりんごをよけて
  8に加え、ざっくりと混ぜて出来上がり。


栗きんとんを作るとき
何が大変かというと、さつまいもの裏ごし!

でもフードプロセッサーを使うと
とっても簡単になめらかに出来上がります。
何より時短です!

私が使っているフードプロセッサーは
bianca+R ブレンダー ハンドブレンダー ハンドミキサー マルチブレンダー で

一台5役で、チタンコート4枚刃で氷を砕くこともできる万能選手です。
以前はクイジナート スリムアンドライト ハンドブレンダー を使っていましたが
本体が壊れたので、修理できなかったため買い替えました。









昨日の地震、本当に驚きました!
家の外で地震にあったのは2回目。

前は福島の地震。
その時は大丸のウィーンの森で一人ティータイムをしているとき。

その前の阪神大震災では
ちょうど東京から義父母が滞在していて
寝ていた義母が慌てて立ち上がろうとして転んだのを思い出します。

その時3歳と4歳の子ども達は
あんなに揺れたのにスヤスヤ!
私たちの声で目が覚めたという感じでした。

わずか30年余りの間に3回の大きな地震!
災害は忘れたころにやってくるといいますが
改めて、備蓄をしっかりとしないといけないと思いました。

>>>楽天市場 備蓄



それではみなさま
今日もおいしいご飯を作りましょうね



レシピを掲載していただいています
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です



5分でもう一品 野菜のおかず


ランキングに参加しています。

よろしければ応援していただけると

とっても幸せでするんるん

 ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村





posted by Sachi(いちご) at 09:59| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
FX取扱会社
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。