
料理ランキング
スパイスでお料理上手!
毎日のお料理にスパイスをとりいれて、
簡単・リーズナブル・健康をコンセプトに
お料理作りを楽しんでいます。
「ハウス食品×フーディストパーク」のコラボ広告企画に参加中
スパイスアンバサダー、
4〜6月のお題は
「スパイス、ハーブを使って味わい広がる♪お食事サラダレシピ」
お食事サラダレシピというより
こじゃれたおつまみレシピ。
今回使ったスパイスは
GABANピンクペッパーと
ハウスレモンペーストです。
ネバネバ野菜で滋養たっぷりデリサラダ
お食事サラダレシピ スパイスレシピ検索
ネバネバ野菜で滋養たっぷりデリサラダのレシピ
材料
長いも 100g
オクラ 3本
みょうが 1本
ハム 2枚
酢(長いもあく抜き用)少々
GABANピンクペパー 小1/4〜小1/2
レモンペースト 小1
ホワイトバルサミコ酢 小1
塩 少々
オリーブ油 大1
作り方
1 長いもの皮をむき、
約1センチ角に切り酢水に放す。
2 オクラは塩ゆでして、
1センチ弱の輪切りにする。
3 みょうがは縦半分に切り斜め切りにする。
4 ハムは長いもの大きさに合わせて角切りにする。
5 レモンペースト・ホワイトバルサミコ酢・塩・オリーブ油・
ピンクペパーを合わせる。
6 野菜をボールで合わせ、
5のドレッシングで和え
器に盛り付けて出来上がり。
初めて使った調味料は
栗原はるみがおすすめされていた
ホワイトバルサミコ酢です。
酢を使うより、まろやかで、
酢の苦手な人も食べやすい調味料だと思いました。
栗原はるみさんが紹介させていたものとは異なると思うのですが
私がカルディで購入したホワイトバルサミコ酢です。
リンク
びっくりするほどドレッシングが美味しく仕上がりました!
タイトルの「薬膳のお勉強スタート?」

リンク
ここ1年程、お孫ちゃんが来ると必ず風邪をもらい
治るまでに2週間

そして先月は風邪とコロナのダブルパンチ。
いまだに咳が残り、倦怠感が残っています。
このまま後遺症が残ったらどうしようと
私なりにアレコレと考えて
まずは、やっぱり体に良いものをしっかり食べようと思い始め
医食同源、薬膳のお勉強を始めようかと思いたちました。
ず〜っと前から興味はありましたが
薬膳ってなんか難しくない?
そう思って上にお写真の本は購入していたのですが
今回初めてしっかりと読みました。
今日まで「つんどく」でした(笑)
1週間で体が変わるいちばんやさしい気血養生は
レシピとかは書いていないのですが
気血養生とは、ということをわかりやすく解説している本です。
読んだ感想は、
私が子供のころからいつも聞いていた
祖母・母の話ばかりでした。
私は本当に恵まれて育ったのだと実感。
食事中に水・お茶を飲むと、消化液が薄まって消化に悪い。
一日の始まりのみそ汁は、
体の中の悪いものを洗い流してくれるなど
ことあるごとに祖母・母が話していたことです。
常にそのようなことを聞きながら育った私は
知らない間に実践していましたが
最近ちょっと今風に変わり気味。
早朝の仕事なので
パパっとコーヒーとトーストで済ませて仕事に行くとか
帰ったらお昼ご飯を作るのも疲れて疲れて・・・
こんな生活だからなおさら、
子どもの時に教わった食事をしないといけないのに
出来ていなかったから、免疫力下がってきたのかな〜
せっかく親に教えてもらって育ったのにと
両親・祖母のことを懐かしく思い起こしました。
次は薬膳の本を購入して勉強しなくてはと思っています。
リンク
まずは簡単そうな薬膳の本を選んでみました。
職場に薬膳カフェを経営されている方がおられるので
いろいろ教えてもらっちゃお〜

それではみなさま
今日もおいしいご飯を作りましょうね

★レシピを掲載していただいています★
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です

5分でもう一品 野菜のおかず
ランキングに参加しています。
よろしければ応援していただけると
とっても幸せです

↓ ↓ ↓
