2023年09月29日

永谷園さまのパキット<たらこ>で簡単ランチ♪ PR


料理ランキング



【フーディストアワード2023レシピ&フォトコンテスト参加中】

こんにちは!
フーディストアワード2023レシピ&フォトコンテスト
最初のお料理は
頂いた永谷園 パキット<ボロネーゼ><ペペロンチーノ><たらこ>の中の
「永谷園 パキット」の<たらこ>を使って簡単ランチです。

パッケージの中にパスタを入れ表示時間通りにレンチン!
そのあとやけどをしないようにジッパーを開け
具を入れてぐるぐるかき回して出来上がりという
とって〜も簡単で美味しいパスタです。

たらこ・シラス・大葉のパスタ
sachie-kitchenP9292097永谷園パキット.JPG

フーディストアワード2023☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2023☆レシピ&フォトコンテスト


たらこ・シラス・大葉のパスタのレシピ
材料
「永谷園 パキット」<たらこ>  1袋
パスタ(1.6o)          100g
シラス              25g
大葉(千切り)          3枚


作り方
1 

sachie-kitchenP9292091永谷園パキット.JPG
  袋を開け160mlの水と半分に折ったパスタを入れ
  しっかりとジッパーを閉めて、全体を軽くもんでなじませる。

2 表示通りの時間レンチンする。
  そのあと表示時間の通りにレンジの中で蒸らす。


sachie-kitchenP9292095永谷園パキット.JPG
  ジッパーを開けてシラスを入れ
  フォークで約30回ぐるぐる混ぜる。

4 3を器に盛り付け、大葉の千切りをトッピングして出来上がり。


今までお昼ご飯にパスタをよく作っていましたが
はっきり言って、パスタをゆでるのが面倒でした。
最近腰痛からの足のしびれで、
パートから帰ってすぐにお昼ご飯を作るのが
かなり苦痛になっていたので
「永谷園 パキット」シリーズをスーパーで見かけたときは
気になって気になってしかたありませんでした。

そしたら、
フーディストアワード2023レシピ&フォトコンテストのモニター商品に入っていたので
本当に本当にうれしかったんですよ!

今日使ってみて本当に便利!
その上うまうま!
忙しい時・体が辛い時
お子様の夏休みなどにとっても便利だと思います。

それではみなさま
今日もおいしいご飯を作りましょうね




レシピを掲載していただいています
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です



5分でもう一品 野菜のおかず


ランキングに参加しています。

よろしければ応援していただけると

とっても幸せでするんるん

 ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村





posted by Sachi(いちご) at 17:48| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | パスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月19日

こころがワクワクの春|タケノコと春野菜の春色パスタ


料理ランキング



日ごとに春が近づいてきたと思ったら昨日は夏のような陽気!
そして週末からは寒の戻り。
今年の春は、寒暖の差が激しく
なかなか体がついていきません。

今週初めに大分からきた娘
「京都寒いな〜」と言っていましたが、
週半ばは夏の陽気で、週末は寒の戻り。

私の出勤時間は、朝5時半なので
まだまだストールがはなせません。

でも確実に春の足音が聞こえるので
心はワクワクしています。

今日ご紹介するお料理は
地元長岡京市のたけのこと菜の花を使った
春色パスタです。

お料理に使っている春野菜は全て地元長岡京さんで
地産地消です。

タケノコと春野菜の春色パスタ
strawberryP4211394たけのこと春野菜のパスタ.JPG
春野菜レシピ
春野菜レシピ





タケノコと春野菜の春色パスタのレシピ
材料(2人分)
タケノコ      50g
ベーコン      2枚
新玉ねぎ      1/4個
菜の花       適量
パスタ       150g
オリーブ油     大2
塩・ブラックペパー 少々

作り方
1 新玉ねぎ・タケノコは薄くスライス、菜の花は塩ゆでしておく。
2 ベーコンは約7ミリ幅に切る。
3 パスタを表示時間より1分短くゆでる。

パスタをゆでている間に具の用意をする。

4 フライパンにオリーブ油を入れ
  タケノコをこんがりと焼いて取り出す。
5 4のフライパンにベーコンと玉ねぎ半分の量を入れて炒め
  パスタのゆで汁を約20t入れてなじませる。
6 5にゆで上がったパスタと残りの玉ねぎ・
  タケノコの穂先以外の部分を入れ
  ザックリと混ぜ合わせ、最後に塩で味を調える。
7 6をお皿に盛りつけ、
  菜の花・タケノコの穂先をトッピングして
  最後にブラックペパーを振りかけて出来上がり。


京都乙訓のたけのこは
ゆでずにそのままわさび醤油で食べられるほど
美味しいと言われているたけのこです。

たけのこのお刺身は、
この季節しか食べられない
またこの土地でしか食べられないほど貴重なたけのこです。

薮をしっかりと土入れして
大切に大切に育てているからこそ
やわらかくえぐみが無い、真っ白な白子のたけのこが出るそうです。

同じ乙訓でも、土入れしてない藪では
なかなか白子に出合えないという高級たけのこ。

結婚する前に市内に住んでいた私は
いつも京都寺町にある、とり市のたけのこは最高!
近くに住んでいた時は、家庭用を求めていましたが
今は遠いのでなかなか買いにいけません。

とり市のたけのこは、最高級のものしか置いてなくて
京都建仁寺のお坊さんが贈答用にされるというほどのたけのこです。

>>>とり市公式HP

1本1万円のたけのこなんてザラ!
そこまでの高級たけのこではないけれど
最高の乙訓のたけのこを楽天・アマゾンでも購入できるんですよ。
美味しい美味しい乙訓のたけのこ
一度味わってみてくださいね。






それではみなさま
今日も美味しいご飯を作りましょうね



レシピを掲載していただいています
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です



5分でもう一品 野菜のおかず


ランキングに参加しています。

よろしければ応援していただけると

とっても幸せでするんるん

 ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村








posted by Sachi(いちご) at 14:00| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | パスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月26日

夏パスタ|梅干しでサッパリ!ペペロンチーノ


料理ランキング



大分県産にんにくと自家製梅干しのサッパリパスタ
夏向きのペペロンチーノのご紹介です。

「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加中

モニターで頂いた大分県産のにんにくは
とにかく大きい!
まるまる1個を使ってにんにくたっぷりで
なおかつ梅干しをトッピングして
さっぱりとスタミナたっぷりのペペロンチーノです。

自家製梅干しと言っても
今日使っている梅干しは
娘の旦那さまのおばあさま作の梅干しです。

長年のキャリアで、かなりのクオリティです。
私も毎年梅仕事は欠かせませんが
娘曰く「安定の梅干し」

同じ梅を使っているのに
あまりにも出来上がりが違うんです!
娘から作り方を聞いてもらったので
来年の私の梅干しは、クオリティ上がるかな〜

夏パスタ|梅干しでサッパリ!ペペロンチーノ
strawberryP8260207さっぱり梅入りペペロンチーノ.JPG
おおいたクッキングアンバサダーの料理レシピ
おおいたクッキングアンバサダーの料理レシピ


梅干しでサッパリ!ペペロンチーノのレシピ
材料(2人分)
パスタ      200g
ベーコン     30g
大分県産にんにく 1片
鷹の爪      1本
オリーブ油    大1
ブラックペパー  少々
塩        少々
梅干し      2個


作り方
1 にんにくはみじん切り、 
  鷹の爪は種を出して輪切り
  ベーコンは約5ミリ幅に切っておく。
2 鍋にたっぷりの湯を沸かし
  塩(分量外)を入れ、表示通りの時間ゆでる。
3 パスタを茹でている間にソースを作る。
4 フライパンにオリーブ油とにんにくを入れてから火をつける。
5 にんにくがフツフツしてきたらベーコンを入れ
  ベーコンに半ば火が通ったら鷹の爪を入れ
  パスタのゆで汁を大2入れて乳化させる。
6 ゆで上がったパスタを5に入れ
  強火でサッと和え、最後にブラックペパーと
  味を見て塩気が少ないと思ったら
  お好みで塩を加える。
7 6をお皿に盛りつけて
  種を取った梅干しをトッピングして出来上がり。


緑が無いとさみしかったので
GABANイタリアンパセリをふりかけてみました。
strawberryP8260208さっぱり梅入りペペロンチーノ.JPG




おおいたクッキングアンバサダーは今年で2回目です。
今年送っていただいた大分県産にんにくとミニトマトです。
strawberryP8050107おおいたクッキングアンバサダー.JPG
今年の大分県産にんにくは
このように1片1片を小袋に分けて入れてあったので
とっても使いやすかったです。

先日スーパーに行ったとき
1袋100円で見かけたので
国産のにんにくとしては、かなりリーズナブルで
美味しいにんにくなので、かなりのおススメです。
スーパーで見かけたら、買ってみてくださいね。

それではみなさま
今日も美味しいご飯を作りましょうね



レシピを掲載していただいています
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です



5分でもう一品 野菜のおかず


ランキングに参加しています。

よろしければ応援していただけると

とっても幸せでするんるん

 ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村








posted by Sachi(いちご) at 10:55| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | パスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
FX取扱会社
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。