2024年10月21日

ルーを使わない低カロリーホワイトシチュー<PR>

料理ランキング
料理ランキング



フーディストアワード2024でいただいた
森永乳業のPREMILスキムコラーゲンを使って
ルーを使わない低カロリー高たんぱくのホワイトシチューを作りました。

SachiIMG_2953ルーを使わないクリームシチュー.JPEG

フーディストアワード2024☆レシピコンテスト【PR】
フーディストアワード2024☆レシピコンテスト【PR】


PREMILスキムコラーゲンは
高たんぱくの上にコラーゲンも入っているので
最近年齢的にお肌にハリがなくなってきたので
お肌プルプルになるかも〜


ルーを使わないホワイトシチューのレシピ
SachiIMG_2952ルーを使わないクリームシチュー.JPEG

材料(2人分)
鶏もも肉        1/2枚(一口大に切る)
タマネギ        中1(くし切り)
じゃがいも       中2
にんじん        50g(乱切り)
塩           小1/2
こしょう        少々
バター         大1
米油          大1
小麦粉         大1
PREMILスキムコラーゲン 大2
水           400t
チキンブイヨン     1袋
ブロッコリー      適量(600wのレンジで約2分加熱)


作り方
1 一口大に切った鶏もも肉に
  こしょうと塩1/2をふりかけ、約10分おく。
2 圧手の鍋にバター・米油を入れ火をつける。
3 2に鶏肉を入れて色が変わるまでさっと炒める。
4 3に玉ねぎ・人参を入れしんなりするまで炒める。
 
SachiIMG_2947ルーを使わないクリームシチュー.JPEG
  4に小麦粉を茶こしなどで振り入れる
  
6 

SachiIMG_2949(1)ルーを使わないクリームシチュー.JPEG
   粉っぽさがなくなるまで弱火で炒める。

7 

SachiIMG_2951ルーを使わないクリームシチュー.JPEG
  6に水とブイヨンを入れ、
  具材が柔らかくなるまでコトコト煮る。
8 最後にPREMILスキムコラーゲンを振り入れ
  弱火でコトコト煮る。
9 出来上がったクリームシチューを器に盛り付けて
  レンチンしたブロッコリーをトッピングして出来上がり。


 PREMILスキムコラーゲンはぬるま湯で溶いてから入れると
  さっと溶けるのでラクチンです。







PREMILスキムコラーゲンは溶けやすいので
スムージーにも使いやすいです。

それではみなさま
今日も美味しいご飯を作りましょうね



レシピを掲載していただいています
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です



5分でもう一品 野菜のおかず


ランキングに参加しています。

よろしければ応援していただけると

とっても幸せでするんるん

 ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村





posted by Sachi(いちご) at 00:00| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スープ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月11日

かちゅ〜湯4種作ってみたよ💓


料理ランキング



にんべんさまとひかり味噌さまの
特別コラボファンミ
かちゅ〜湯パーティでみなさまが作られていたかちゅ〜湯。
そして私のかちゅ〜湯を4種作りました。

#にんべんアンバサダー #だしのある生活

かちゅ〜湯4種
SachiP8103758にんべん かちゅ〜湯 No入り.JPG

モッツアレラチーズとミニトマト、バジルのかちゅ〜湯
 かちゅ〜湯にモッツアレラチーズを入れると美味しい!
 そのようにおっしゃっていたので、ちょこっとアレンジしてみました。

カシューナッツのかちゅ〜湯
 カシューナッツをそのままゴロゴロ。
 食べた時のザクザク食感が食欲をそそりました。

ピーナッツバタークリームのかちゅ〜湯
 シンガポールから参加されていた方が
 ピーナッツバタージャムで作られていたかちゅ〜湯。
 日本には販売されていないようなので
 ピーナッツバターを使って作りました。
 かちゅ〜湯パーティの時、一番気になっていたかちゅ〜湯です。
 とっても美味しかったです!
 ピーナッツクリームの甘さが、味噌・鰹節と
 すごくマッチして美味しかったです!

ゴーヤ・生ハムのかちゅ〜湯
 このかちゅ〜湯は、私のオリジナル。
 かちゅ〜湯は沖縄発祥なので、
 沖縄と言えばゴーヤ。
 薄切りにしたゴーヤの塩もみと、生ハムで作りました。
 鰹節のだしに、生ハムのだしの相乗効果で美味しくいただきました。

このよう感じで、
お好きな食材、何を入れても
かちゅ〜湯にすると美味しいのを発見!

お椀に食材・鰹節・味噌を入れてお湯を注ぐだけで作れるので
お鍋も洗わなくていいのでとってもお手軽です。

早速一人暮らしで、ごはんを作るのが面倒という友人に紹介しました。

「簡単やん!鰹節は体にいいから作ってみるね!」と友人。
作ってるかな〜
また感想を聞かなくてはいけませんね
絶対に喜んでくれてるはずです。

使ったお味噌はひかり味噌さまの円熟






鰹節は、にんべん かつお節 削りぶし【ソフト削り】です。





それではみなさま
今日もおいしいご飯を作りましょうね




レシピを掲載していただいています
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です



5分でもう一品 野菜のおかず


ランキングに参加しています。

よろしければ応援していただけると

とっても幸せでするんるん

 ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村





posted by Sachi(いちご) at 20:00| 京都 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | スープ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月10日

今日のランチはかちゅー湯と簡単チャーハン


料理ランキング



#にんべんアンバサダー #だしのある生活

昨夜はアンバサダーをさせていただいている
にんべんさまとひかり味噌さまの
特別コラボファンミ
かちゅ〜湯パーティでした。

一言でいうと
たのしかった〜

にんべんアンバサダーを数年させていただいていますが
ZOOMこのようなイベントは初参加。
すごく楽しかったので
もっと早く手を上げればよかった!と思っています。
友達には認めてもらえないんですが
意外と引っ込み思案(笑)

SachiP8083735にんべん かちゅー湯パーティ.JPG
特別コラボファンミで送っていただいた商品です。


みなさんはかちゅ〜湯ってご存じですか?
まずはかちゅ〜湯の前に
沖縄県が鰹節の消費量が全国1位!ってことも
初めて知りました。
鰹節と言えば、鹿児島県の枕崎市だと思っていました。

同じマンションの友人のご主人の実家が
鰹節工場をされていたので、
鰹節は鹿児島と思い込んでいました。

沖縄では、
琉球王朝時代に沖縄は、中国と民間貿易を行う重要な拠点で
貿易品に鰹節があり積極的に製造されるようになりました。

SachiP8083736にんべん かちゅー湯パーティ.JPG

琉球王朝時代の宮廷料理は
「琉球薬膳」ともいえる薬膳志向の強いもので、
鰹節をたっぷりと使って塩分が少ない
薬膳料理を考案されました。

かちゅ〜湯は手軽が滋養食のルーツです。

お椀に、味噌・鰹節・お好みの具を入れてお湯を注ぐだけ。
鰹節の風味が食欲そそる
とっても手軽で、美味しいスープです。

昨日のかちゅ〜湯パーティでは
みなさん、それぞれ個性豊かなかちゅ〜湯を紹介されていました。

私は、本当にオーソドックスなかちゅ〜湯。

主人がこどもの頃
風邪をひくと、お母さんが作ってくれた
味噌・ショウガ・ねぎ・カツオのかちゅ〜湯。
主人の母は、生粋の京都人ですがかちゅ〜湯を作っていたのですね。

私はそこに、自家製梅干しとメカブを加えました。

今日のお昼ごはんは
簡単チャーハンとかちゅ〜湯です。

SachiP8103755にんべん かちゅー湯パーティ.JPG

私のかちゅ〜湯
SachiP8103757にんべん かちゅー湯パーティ.JPG
生姜がたっぷり入っているので
冷房で冷えた体が喜びます。

今日は午後からず〜っとかちゅ〜湯を作っていました。

昨日紹介していただいたかちゅ〜湯、
そして沖縄ならではの食材を使ったかちゅ〜湯を作りました。

明日から順番にご紹介させていただきますね。

それではみなさま
今日もおいしいご飯を作りましょうね






レシピを掲載していただいています
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です



5分でもう一品 野菜のおかず


ランキングに参加しています。

よろしければ応援していただけると

とっても幸せでするんるん

 ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村





posted by Sachi(いちご) at 16:43| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | スープ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
FX取扱会社
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。