
にほんブログ村先日、
学生時代の友人と紅葉狩りに行きました。
行く前にちょっぴり寄り道

寄り道した先は
京都、中京区
三条通りにある
京都文化博物館

とってもレトロな建物です

私は結婚するまで
この近くで育って
見慣れた風景で
その時は何とも思わなかったのですが
こんなに素敵な場所に住んでいたなんて
なんて幸せなことだったんでしょう

離れて初めて気がつくんですね〜

そして今催されているのは
京の小袖展
桃山時代から江戸時代までの着物の展示です。
今は着物といいますが
その頃は
小袖っと言ったそうです。
この展示会で初めて知ったこと、
「君が代」は江戸時代にはもうあったんですね〜お恥ずかしながら
明治時代だと思っていました。
江戸時代の着物の背に
「君が代」の歌詞が
友禅、刺繍されていたのが
とっても印象的でした

また一つ賢くなりました

気がつくとランチの時間に

ランチは京都文化博物館のすぐ近くにある
新風館のある”たわわ”に行きました。
”たわわ”の記事は
また後で書きますね〜
今から用事で出かけないといけないので
ごめんなさい〜

最近なかなかまとまってブログをかけないのが
ちょっぴり悩みです〜

ランキングに参加しています。
よろしければ応援していただけると
とっても幸せです〜
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
posted by Sachi(いちご) at 00:00|
Comment(8)
|
TrackBack(0)
|
文化・芸術
|

|