2015年11月12日

ちょこっとおつまみ|ちくわのカレー炒め


レシピブログに参加中♪



にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

ちくわのカレー炒め
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんばんは
今日は急に飲みたくなった時のちょこっとおつまみ。
冷蔵庫に残っていた竹輪を使って
そしてスパイス大使でハウスさんから頂いた
味付けカレーパウダーとGABANのイタリアンパセリを使った
とっても簡単ですぐに出来る、ちょこっとおつまみです。





ちくわのカレー炒めのレシピ
材料
ちくわ           1袋
オリーブ油         少々
ハウス味付けカレーパウダー 少々


作り方
1 ちくわを大きめの斜め切りにする。
2 フライパンにオリーブ油を入れ1を炒める。
3 2に火が通ったらハウス味付けカレーパウダーを振りいれて炒める。
4 器に盛り付けて、GABANのイタリアンパセリを振りかけて出来上がり。


GABANのイタリアンパセリを振りかけると
炒めただけの物と比べると
ちょっとおしゃれ感がでるかな〜
そう思いながら、いつもGABANイタリアンパセリに
お世話になっています。

それではみなさん
今晩急におつまみが欲しくなったら
作ってみてね

それではまた明日〜



レシピを掲載していただいています
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です



5分でもう一品 野菜のおかず


ランキングに参加しています。

よろしければ応援していただけると

とっても幸せでするんるん

 ↓ ↓ ↓



にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村




posted by Sachi(いちご) at 17:24| 京都 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | おつまみ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月21日

<スパイス大使>今月のお題 ねりスパイスでスピードレシピ


レシピブログに参加中♪



にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


ネギたっぷり砂肝のにんにく炒め

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スピード時短料理レシピ
スピード時短料理レシピ  スパイスレシピ検索

おはようございます晴れ
スパイス大使、5月のお題は
ねりスパイス(チューブタイプ)でスピードレシピ。
今回はおろし生にんにくを使って
簡単おつまみレシピです。

時間のあるときは、
にんにくをすりおろして使いますが
4月から急に忙しくなってきて
お料理の時間をより短縮して頑張っています。
忙しくっても、うち飲みは続けた〜いグッド(上向き矢印)
そんなときは、やっぱりチューブタイプのにんにくが
とっても簡単で便利ですね。

わが家は砂肝の炒めものが大好きなので
ちょっぴり多めの300g作りました。
いつもは200gで作りますが
足りないんです。
だから画像も、ちょこっとおつまみにしては多めでしょ(笑)

ネギたっぷり砂肝のにんにく炒めのレシピ

材料
砂肝        300g
おろし生にんにく  2センチ
塩・コショウ    少々
醤油        小1/2
ネギ        適量(多め)
サラダ油      大1/2


作り方
1 砂肝は筋などを取って
  食べやすい大きさに切る。
  (今回は、鶏肉専門店で購入したため
   そのまま使えたのでラクチンでした)
2 フライパンに油を入れ、
  1の砂肝、生にんにくを入れて炒める。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3 途中で塩・コショウで味をつける。
4 砂肝にしっかりと火が通ったら
  お醤油を鍋肌からまわしかけて
  さっと炒め合わせる。
5 4を器に盛り付けて
  ネギの小口切りをトッピングして出来上がり


ひらめき コショウはしっかりめ、
 そしてネギは多めの方が美味しいです。

この砂肝炒めは
わが家では大変好評で
娘いわく
「どこのお店で食べるより
 お母さんの砂肝炒めが一番おいしい」

こんなに嬉しいことを言ってくれます。

娘ももうすぐ結婚するので
きっとうち飲みには、この砂肝炒め作るんだろうな〜
娘のレシピは
「お母さんレシピ」らしいです。
なんだかとっても嬉しいです〜

このようにして、
私が母の味を受け継いだように
娘に私の母の味も受け継がれていくのでしょうね。

母の味のリレーですね。
そう考えると、手作りの食卓ってとっても大切だと思います。

そんなこんなの
今日の気分〜黒ハート

それでは皆様
今日も素敵な一日をお過ごしくださいねぴかぴか(新しい)



レシピを掲載していただいています
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です



5分でもう一品 野菜のおかず


ランキングに参加しています。

よろしければ応援していただけると

とっても幸せでするんるん

 ↓ ↓ ↓



にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村




posted by Sachi(いちご) at 06:11| 京都 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | おつまみ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月06日

鶏胸肉のチーズカリカリ焼き


レシピブログに参加中♪



にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


鶏胸肉のチーズカリカリ焼き

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オーブン&煮込みの料理レシピ
オーブン&煮込みの料理レシピ  スパイスレシピ検索

毎日の節約生活、
そして節約生活をおしゃれに美味しくということで
いつも1つの食材を少しだけ残して
違うお料理にするようにしています。

この少しとりわけるちょこっと節約
結婚した時友人に教えてもらって以来
ず〜っと続けていますが
何故か貯金が出来ないわが家(笑)

この鶏胸肉のチーズカリカリ焼きは
昨日のホワイトシチューの時に使った胸肉を
両端をちょこっとだけ残して使いました。>>> ジューシー胸肉のホワイトシチュー
そしてモニターで頂いた黒コショウを
挽きたてを使うので、とっても香りよく仕上がります。


鶏胸肉のチーズカリカリ焼きのレシピ

材料
鶏胸肉      50g
パルメザンチーズ 適量
黒コショウ    少々
塩        少々
イタリアンパセリ 飾り用


作り方
1 胸肉は5ミリぐらいの厚さに切り
  サランラップの間にはさんで
  麺棒などで叩いて薄くのばす。
2 1に塩と黒コショウをふりかける。


OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3 2の上にパルメザンチーズをたっぷりとふりかける。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

4 3の上にイタリアンパセリを載せて
  オーブントースターに入る大きさの鉄板
  あるいはアルミのバットに薄く油をひいてのせ
  約10分焼いて出来上がり。


ひらめきこの日の反省
 パルメザンチーズは、両面にたっぷりとかけた方が
 もっとカリカリになって美味しくいただけたと思います。
 節約思考が働いたのか
 何も考えずにふりかけて焼いてしまいました(笑)


薄くたたけばたたくほど
美味しくなると思います。
週末のうち飲みにいかがですかグッド(上向き矢印)


それでは皆様
今日も素敵な一日をお過ごしくださいねぴかぴか(新しい)



レシピを掲載していただいています
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です



5分でもう一品 野菜のおかず


ランキングに参加しています。

よろしければ応援していただけると

とっても幸せでするんるん

 ↓ ↓ ↓



にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村





posted by Sachi(いちご) at 06:23| 京都 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | おつまみ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
FX取扱会社
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。