2024年08月17日

わかやま農産物安心プラス おにぎりケースと和歌山県産梅干し|今年の梅仕事

料理ランキング
料理ランキング



インスタプレゼントキャンペーンで当選した
男性もお腹満足の大きさ
わかやま農産物安心プラスさまのおにぎりケースのご紹介です

SachiIMG_1611和歌山農産物安心プラス おにぎりケース.jpg
和歌山農産物安心プラスさまにいただいたおにぎりケースは
下の部分が梅干しカラー。

とっても大きくて、手のひらサイズ。
おなかに合わせて、小さめに握るのもよし
目いっぱい大きく握って入れるのもよし!
おにぎりをもってお出かけするのが楽しみです。

ピアノの生徒さんのご家族のお土産の
和歌山県産梅干しと一緒に。
SachiP8143782和歌山農産物安心プラス おにぎりケース.JPG

生徒さんのご家族は、岩本食品様の梅干しが大好きで
普段からお取り寄せされてるとお聞きしました。
敬老の日のプチギフトにも喜ばれそうですね。







おにぎりの中の梅干しは、
わが家の昨年漬けた梅干しです。

今年は良い天気に恵まれ(暑すぎですが…)
土用干し、しっかりとできました。

SachiP8033702梅仕事2024.JPG
土用干しの途中の写真を撮り忘れ
ビンに入れる途中で思い出し
あわてて撮りました。

小梅は、大分県に嫁いだ娘のお義母さんからいただいたものです。
あまりにもきれいな小梅で
オリーブの実かなと思うぐらいでした。
しばらく追熟すると
梅のいい香りがしてきて
梅仕事の季節だな〜と実感。

今年は全国的に梅が不作で
いつもいただく友人宅の梅の木にも
梅があまりできませんでした。

やっぱり梅仕事をしないと季節が進まない気がして
あちこちで梅を購入したので
今年は少し少なめですが、大満足。

来年は豊作ですように


それではみなさま
今日もおいしいご飯を作りましょうね





レシピを掲載していただいています
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です



5分でもう一品 野菜のおかず


ランキングに参加しています。

よろしければ応援していただけると

とっても幸せでするんるん

 ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村





posted by Sachi(いちご) at 12:23| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月23日

ごま油かおる|風味豊かな町中華!チャーハン<PR>


料理ランキング



スマップマート様のアンバサダー企画で
かどやの純正ごま油アンバサダーをさせていただいています。

今日ご紹介するレシピは
香りがゆたかな、かどや純正ごま油を使ったチャーハンです。
アツアツのスキレットに盛り付けて
食べる直前にごま油をジュワ〜
ごま油の香りが食欲をそそります

SachiP6183477ごま油香 チャーハン.JPG

使ったごま油は、かどや純正ごま油ですが
濃口を使えば、もっと香ばしく美味しい香りがしたんだろうな〜
次は濃口で作ります!




町中華と言えば、いろいろありますが
わが家では、ラーメン・チャーハン・餃子です。

主人がいつも注文する定番は
「餃子付き ラーメン・チャーハン」です。

主人も子どもたちも、ラーメン大好き!
町中華大好き家族です。

息子と主人は、おいしい町中華屋さんのうわさを聞くと
すぐに飛んでいきます。

私がこどもの頃は「ラーメン」とはいわず
「中華そば」と言っていました。

懐かしな〜

それではみあさま
今日もおいしいご飯を作りましょうね


レシピを掲載していただいています
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です



5分でもう一品 野菜のおかず


ランキングに参加しています。

よろしければ応援していただけると

とっても幸せでするんるん

 ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村





posted by Sachi(いちご) at 14:05| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月29日

大きな大きな牡蠣で贅沢牡蠣ごはん


料理ランキング




昨日ご紹介させていただいた「牡蠣づくしのお献立」より
今日は牡蠣ごはんのご紹介です。

牡蠣ごはん
sachiIMG_8884牡蠣づくし.jpg





牡蠣ごはんのレシピ
材料
牡蠣     1袋(約250g)
米      2合
しょうが   適量(千切り)

昆布だし   250ml
薄口しょうゆ 大2と1/2
酒      大2と1/2
塩      ひとつまみ

片栗粉    適量


>>>詳しい牡蠣の下ごしらえの仕方

作り方
1 牡蠣に片栗粉をふりかけ軽く混ぜ
  ボウルで数回水を変えて汚れを落とす。
2 米を研いで、約30分ざるに上げておく。
3 調味料と出汁を沸騰させ、
  1の牡蠣を入れ、約2分加熱して
  取り出し、煮汁は冷ましておく。
4 米を炊飯器の釜にいれ
  3の煮汁を入れて、足りない分は水を足す。
5 ごはんが炊き上がったら、3の牡蠣を上にのせて蒸らす。
6 茶碗に牡蠣ごはんを盛り付け
  ショウガの千切りをトッピングして出来上がり。
 三つ葉をトッピングすると
  香りもよくおしゃれです。


牡蠣ごはんが残ったので
あくる日の簡単ワンプレートランチです。

sachiP2282859牡蠣ごはん ワンプレートランチ.JPG

出かける前だったので、ごくごく簡単にすませました。

それではみなさま
今日もおいしいご飯を作りましょうね



レシピを掲載していただいています
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です



5分でもう一品 野菜のおかず


ランキングに参加しています。

よろしければ応援していただけると

とっても幸せでするんるん

 ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村





posted by Sachi(いちご) at 12:19| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
FX取扱会社
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。