

にほんブログ村
サーモンバーガー
こんばんは。
話題のキッチングッズ&調味料5種セットレシピモニター
先日のサーモンを使った、もう一品のご紹介です。
今回は冷蔵も新鮮保存バッグで、低温調理をしたサーモンのコンフィを使った
簡単朝ごぱん、サーモンバーガーのご紹介です。
サーモンのコンフィとサーモンバーガーのレシピ
材料
サーモン 1切れ
マコーミックのフレンチドレッシング 大1
塩・ホワイトペッパー 少々
ブロッコリーのスプラウト 少々
レタス 適量
マヨネーズ 適量
フランスパン(丸) 1個
作り方
まずはサーモンのコンフィを作る。
1 1 サーモンに塩とホワイトコショーを振りかけて、約10分ほど置く。
2 冷蔵も新鮮保存バッグMサイズに、1とフレンチドレッシングを入れて
しっかりと空気を抜いて閉じ、一晩冷蔵庫で休ませる。
3 鍋にお湯をたっぷり沸かして火を止め、2を入れて
蓋をして約20分そのままにしておいて出来上がり。
4 丸いフランスパンは横に切れ目を入れて、マヨネーズを塗り
3のサーモンをほぐしたものとレタス・ブロッコリーのスプラウトを
挟んで出来上がり。
こちらのレシピは、数年前に話題になったポリ袋レシピの作り方です。
タンパク質は高温で調理すると固くなります。
こちらの調理の仕方なら、沸騰した後火を止めて、余熱で調理するので
素材が固くならず、介護の現場などでも使われている調理法だといわれています。
はじまりはフランス料理です。
コンフィは正確にはオイルにつけて作りますが
今回はフレンチドレッシングにつけて作りました。
フレンチドレッシングにはオイルも入っているので
コンフィかなと思い、このように名前を付けました。
低温で調理するので、サーモンの食感がとっても柔らかく
しっとりしています。
主人の退院後、しばらく食事療法をしないといけないので
その時のためにもと考えました。
パンにはさんでもよし、サラダにトッピングしても
とっても美味しく頂けました。
それでは皆様
明日も素敵な一日になりますように

★レシピを掲載していただいています★
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です

5分でもう一品 野菜のおかず
ランキングに参加しています。
よろしければ応援していただけると
とっても幸せです

↓ ↓ ↓


にほんブログ村