2019年05月18日

今年も作りました!たけのこの佃煮♪

 


strawberryP5092928たけのこごはん弁当.JPG

毎年の春のお楽しみ!
たけのこの佃煮、今年も作りました





たけのこの季節になると、
地元の友人からと娘宅から、
沢山のたけのこをいただきます。

たけのこはいくらあっても嬉しくって〜
たけのこご飯・煮物・佃煮、そして中華料理まで
なんでも作れますね。

たけのこ大好きなわが家の定番
たけのこ・山蕗・昆布の佃煮を今年も作りました。



たけのこ・山蕗・昆布の佃煮のレシピ


材料
たけのこ     500g
山蕗       200g
山椒の実     15g
昆布       30g
醤油      100t
みりん     100t
酒       100t
砂糖      大2


作り方
1 たけのこは食べやすい大きさに切る。
2 山蕗は塩で板ずりしてから3センチぐらいの長さに切り
  熱湯でさっとゆでる。
3 昆布は2センチ角ぐらいに切って水でもどしておく。
4 鍋にを入れてひと煮たちさせ、
  1・2・3と山椒の実を入れて落し蓋をして
  昆布が柔らかくなるまで弱火で煮て出来上がり。

strawberryP5082888たけのこの佃煮.JPG

たけのこの時期は佃煮をたくさん作り
友人にプレゼントしたり、約1年分ストックを作っています。

竹の子の佃煮の保存は真空保存



昨年までは真空パック器で真空していましたが、
液体が入っていると、真空パック器が液体を吸い上げてしまって
真空パックにするのにコツがいって難しいので
今年はショップジャパンのフォーサで真空保存しています。

明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』

フォーサは簡単に真空保存ができるのでとっても重宝しています。
最近では手作りみそまで作りました。

>>>ショップジャパンの真空保存容器フォーサは真空パック器なしで真空保存できるのでとってもお手軽で超便利!


真空保存・真空低温調理など、今ちょっとしたブームになっていますね。
2年ほど前に友人の紹介で、真空パックを使ったレシピ開発をしていたのを
懐かしく思い出します。
ず〜っと続けていて当ブログで更新していたら
よかったのにな〜
なんて思っています。

これからも真空低温調理のレシピ
どんどん考えていきたいと思っています。

それでは皆様
素敵な一日をお過ごしくださいね




レシピを掲載していただいています
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です



5分でもう一品 野菜のおかず


ランキングに参加しています。

よろしければ応援していただけると

とっても幸せでするんるん

 ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村












posted by Sachi(いちご) at 21:43| 京都 ☁| Comment(0) | 常備菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

FX取扱会社
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。