
これ1本で味が決まる!だしのきいたまろやかなお酢でコク旨絶品料理の企画でいただいた
創味だしのきいたまろやかなお酢を使って、
春の香りいっぱいのたけのこ・木の芽、
そしてサーモンを使った簡単押し寿司をつくりました。
サーモンとたけのこの佃煮の押し寿司
だしまろ酢の料理レシピ
創味食品さんとレシピブログさんの企画でいただいた調味料です。
こんなに沢山いただき、何を作ろうかわくわくしています

今日ご紹介するお料理は、
この中のだしのきいたまろやかなお酢を使った押し寿司です。
だしのきいたまろやかなお酢は、
お酢のツ〜ンとした香りが控えめで
とってもマイルドでおいしいお酢です。
サーモンとたけのこの佃煮の押し寿司のレシピ
材料
ごはん 1.5合
だしのきいたまろやかなお酢 大5
サーモンお刺身 適量
姫皮の佃煮 25g
木の芽 3枚
作り方
1 炊き立てごはんにだしのきいたまろやかなお酢とたけのこの姫皮の佃煮を混ぜ
うちわなどであおいで冷ます。
2 サランラップの上に木の芽を間隔をあけて並べる。
3 2の上に薄く切ったサーモンのお刺身を並べる。
4 3の上に手を酢で湿らせて、
1を少し握りながら少しずつ乗せて棒状に形作る。
5 サランラップでしっかりと包んで形を作る。
6 表に返すと、このようになる。
この状態で冷蔵庫でしばらく休ませる。
7 食べやすい大きさに切ってお皿に盛りつけて出来上がり。
たけのこの季節になると
娘宅から沢山のたけのこが送ってきます。
私の春のお楽しみです

たけのこには姫皮といって
穂先の部分に薄くて美味しい部分があります。
その姫皮で作った佃煮はとっても美味しいので
沢山作って真空パックにして1年中楽しみます。
今年の姫皮の佃煮です。
材料
姫皮 500g
乾燥湯葉 5g
山椒の実 10g
酒 50cc
みりん 50cc
醤油 50cc
砂糖 大1
作り方
1 乾燥ゆばを湯につけて戻す。
2 姫皮と戻した乾燥湯葉を2x0.5の大きさに合わせて切る。
3 鍋に2、酒・みりん・醤油・砂糖を入れて火をつけ
沸騰してから弱火でコトコトと水分が無くなるまで煮詰めて出来上がり。
たけのこの次は山蕗・野いちご、そして次は梅と
春から夏にかけては保存食作りが目白押し。
わくわく楽しい季節の到来です

それでは皆様
今日も素敵な一日をお過ごしくださいね

★レシピを掲載していただいています★
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です

5分でもう一品 野菜のおかず
ランキングに参加しています。
よろしければ応援していただけると
とっても幸せです

↓ ↓ ↓
