
11月初旬の毎年恒例の自家製いくらの塩漬け。
昨年は旦那さんが胃を全摘したので生ものはNGだったので作りませんでしたが
10月の検査で解禁になったので、今年はいくらの塩漬け作れました

仕事を始めたので11月は忙しく、筋子を買うタイミングが無く
今年も作れないな・・・
そう思っていたら、今年は少し遅かったのかしら?
12月に入ってからもスーパーに売っていました。
キラキラした塩漬けいくら!
アツアツご飯の上にたっぷりとのせて食べましたよ

いくらの塩漬けって、少しの量でかなりのお値段がします。
でも自家製で作るとすごく沢山出来るのでリーズナブル!
たっぷりと食べられます。
作りたてをたっぷりと食べて、
お正月用に瓶詰めして冷凍庫で保存しています。
なんといってもいくらは日本酒にぴったりです

>>>いくらの塩漬けのレシピと今日のお酒は祝蔵舞
沢山出来るので、いろいろに楽しんでいます。
>>>子供も大好きてまり寿司
>>>ザクロのてまり寿司
面倒だと思う筋子の下処理。
すご〜く簡単なのをCOOKPADに上げていますのでご覧くださいね。
すじこの下処理
いくらの塩漬け
いくらの醤油漬け
いくらの醤油漬けを使って、
旦那さんがお得意の納豆丼を作りました。
なんだかもったいない気がしますが・・・
納豆丼には塩漬けより醤油漬けが合うそうです


以前はお湯も沸かしたことのない旦那さんですが、
私が仕事を始めたのをきっかけに、自分のお昼ご飯を作らないといけない日ができたので
この夏ぐらいからお料理をはじめました。
はじめはネギが1センチほどの幅でしたが
少し上手に切れるようになってきました。
お料理といっても、
納豆丼・チャーハン・キャベツ炒めだけですが
旦那さんにしたらすご〜く進歩(笑)
おかげで早朝勤務の日のお昼ご飯の用意をしなくていいので
助かっています

それでは皆様
今日も素敵な一日をお過ごしくださいね

★レシピを掲載していただいています★
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です

5分でもう一品 野菜のおかず
ランキングに参加しています。
よろしければ応援していただけると
とっても幸せです

↓ ↓ ↓
