昨日のオットのお弁当。
ハンバーグが大好きなオットの為に
ちょっと女子弁のような、ロコモコふうわっぱ弁当です。

ご飯の上に、キャベツ炒めを敷きつめ
その上にド〜ンとハンバーグ。
目玉焼きは半熟にしようと思いましたが
食中毒が心配なのでしっかりと火を通したら
真っ白になってしまいました(笑)
その他にはアスパラの塩・黒コショウ炒め
桜の花の人参。そして健康長寿の為のパパイヤのお漬物
塩コンブ・プチトマトです。
今日のタイトルにある、わが家風お弁当ソースはコレ。

市販のお弁当用ソースは多すぎるので
わが家ではず〜っとこの形です。
サランラップにソースを入れて(とろみのあるソース)輪ゴムでしっかりと縛ります。
若い方はご存知ないと思いますが、私の子供の頃
デパートに回転しているお菓子があって、
そこに丸いチューブに入った羊羹がありました。
爪楊枝でつつくと、ツルッと羊羹が出てきます。
それを思い出して作ったのが、このソース入れ。
この日はハンバーグだったので、自家製デミグラソースを入れました。
この形だと、お弁当の隙間をうめるのにも役に立ち
丁度良い量を入れることができます。
気をつけるのは、輪ゴムでとめた先のサランラップを長めに切って
輪ゴムがお弁当につかないようにして入れることだけ。
ソースの容器に入れると、洗い物が増えるので
また、小さなソース入れは洗うの大変でしょ。
この形なら使った後は捨てるだけ。
とってもラクチンでしょ

わが家のお弁当ソース入れのご紹介でした。
それでは皆様
今日も素敵な午後をお過ごしくださいね

★レシピを掲載していただいています★
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です

5分でもう一品 野菜のおかず
ランキングに参加しています。
よろしければ応援していただけると
とっても幸せです

↓ ↓ ↓



にほんブログ村
今晩は
ロコモコふうわっぱ弁当
素敵なお料理
美味しそうです
ハンバーグにたまご
素敵なお数ですね
丁寧な作り方ありがとうございます。