
レシピブログに参加中♪


にほんブログ村
真空調理で簡単ローストビーフ

「ボジョレーに合う♪簡単おつまみ」コーナーにレシピを掲載中!
おはようございます、いちごです。
明日は1年に1度の待ちに待ったボジョレーヌーボー解禁日。
ご予約されていて配達を待たれるのみの方、
またリカーショップに取りに行かれる方、
私のように予約し忘れてあわてて買いに行く予定の方など
ひとそれぞれの解禁日。
もしかすると、0時にボジョレーヌーボー解禁パーティを計画されている方も
おられるかもしれませんね。
そんなわくわくした解禁日は、とっても忙しい1日になりそうです。
そんな時にとっても便利なパーティレシピのご紹介。
真空調理のパーティ料理は沢山考えましたが
ボジョレー時は私的にはやっぱりローストビーフ。

真空調理でローストビーフです。
こちらのレシピは、昨年お仕事させていた真空調理の時のレシピです。
当ブログで紹介していたつもりでしたが
このレシピだけのせるのを忘れていたみたいです。
真空調理で簡単ローストビーフのレシピ
材料

牛ももブロック300g
ハウス香りソルト4種のペッパーソルト小1/2
香りソルトが無い時は(塩・黒コショウ)適量
★バルサミコ酢 大1
★赤ワイン 大1
★醤油大2
★肉汁大1
作り方
1 牛ももブロック肉に、ハウス香りソルト4種のペッパーソルトを
しっかりとすりこむ。

2 真空パック器の専用の袋に1を入れて真空パック器にかけて真空にする。

3 炊飯器に沸騰した湯を入れて、少し時間をおいてから2を入れて保温にして
約40分放置して出来上がり。(この時の湯温約70度)
4 3を炊飯器から取り出し、袋のままで荒熱がとれてから冷蔵庫で冷やして、
食べる時に薄くスライスする。
5 袋に残った肉汁大1と★をフライパンに入れて煮詰めてソースを作る。
6 4を綺麗に盛り付け、5をかけて出来上がり。
★ポイント
炊飯器に熱湯を入れるとお鍋が冷たいので約80度に湯温が下がり、
さらにそこにお肉を入れると約70度になるので
その状態をキープするために炊飯器を保温のスイッチを入ます。
このように前もって作っておくと
日程が決まっているパーティの時、
または急なお客様の時にさっと出せて
とっても便利です。
真空パックにするとかなり日持ちがするので
作ってから冷蔵庫・冷凍庫で保存するとべんりですよ〜
★真空パック器の無いご家庭でも、もちろん簡単に作れます。
昨日のポリ袋でも簡単に真空に出来るので試しに作ってみてくださいね。
>>>真空調理とポリ袋レシピの比較|鶏ハムカレー風味
今日のローストビーフのレシピの牛肉は
オーストラリア産を使っています。
普段は主人が好まないのと、やはり国産にこだわるので使いませんが
この時は国産のもも肉の良いのが無かったので
オーストラリア産にしたのですが、
ハウス香りソルト4種のペッパーソルトを使うと
オーストラリア産の独特のあの香りが全くしなくて
とっても美味しいローストビーフになりました。
オーストラリア産の牛肉を使うとき
ハウス香りソルト4種のペッパーソルトを使うと美味しく仕上がりますよ〜
それでは皆様
素敵な一日をお過ごしくださいね

★レシピを掲載していただいています★
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です

5分でもう一品 野菜のおかず
ランキングに参加しています。
よろしければ応援していただけると
とっても幸せです

↓ ↓ ↓



にほんブログ村
おはようございます
真空調理で簡単ローストビーフ
美味しそうです
真空調理
低温で調理できジューシーに仕上がりますね
丁寧な作り方ありがとうございます。