

にほんブログ村

フライパンでアナゴの唐揚げ

材料
アナゴ 2尾
小麦粉 適量
フルール・ド・セル(塩の花) 少々
作り方
1 アナゴを捌いて、
適当な大きさに切り、小麦粉を薄くつける。
2 フライパンに1センチぐらい油を入れ、1をカラッと揚げる。
3 2を器に盛り付け、
いただくときに、フルール・ド・セル(塩の花)をつける。
こんにちは

昨日の大雨から
一転して季節は冬
寒くなりましたね

今日ご紹介するお料理は、
息子の釣ってきたアナゴのお料理です。
24日の日曜日
娘の所に行こうと
玄関を出たところで
前夜から夜釣りに出かけていた
息子とバッタリ遭遇。
こんなわけで、家にまた舞いもどり

確か、スズキを釣りに行っていたはずなのに
釣果は”アナゴ”
スズキが今旬なので
釣り場がいっぱいで
釣る場所がなくって
仕方なく端の方で釣っていたら
”アナゴ”が釣れたそうです。

たった2尾でしたけど(笑)
でも鰯が沢山いたそうです。
「なんで鰯釣らなかったん?」
「スズキを釣りに行ったから、
さびきは持って行かなかった。
鰯、いらんねん」
「エ〜ッ!私は、鰯の方が欲しいです!」
実はね”アナゴ”捌いたこと無いんです

後で聞いた話ですが
息子は私たちはもう出かけてると思って
友人に捌き方を教えてもらって
自分でするつもりだったのに
私の顔を見るやいなや
「はい、おみやげ!」
「え〜っ! お母さん捌いたこと無いよ!」
「○○○が簡単やって言ってたよ」
なら、自分でせい!

でもね今は便利ですね〜

ipadでユーチューブを検索すると
ちゃんと捌き方がUPされているんです。
しっかりと覚えて
頑張りました。
初めて知りましたが
アナゴの血には猛毒があるんですってね。
恐いのでよ〜く洗いましたよ

そしてちょうどお塩のモニターの商品が
届いたところだったんです

素材がとっても新鮮なので
そのフルール・ド・セル(塩の花)を
使ってみることにしました。

ほんとうは、素揚げにしたかったんですが
油ハネが恐いので
小麦粉を、うす〜くつけて揚げました。
新鮮なアナゴで
臭みもなく、
フルール・ド・セル(塩の花)を
ちょこっとつけるだけで
とっても美味しく頂けました。

塩が決め手の料理レシピ
やっぱりお料理は
お塩でかなり違いますね〜
私は普段から
調味料にこだわっていて
もちろん、お塩にもこだわったものを使っていますが
この”フルール・ド・セル(塩の花)!のことは
初めて知りました

美味しく頂きました

それでは皆さん
今日も素敵な一日をお過ごしくださいね

ランキングに参加しています。
よろしければ応援していただけると
とっても幸せです

↓ ↓ ↓



にほんブログ村
息子さん
釣りか゛お好きなんですね
穴子 おいしそう
アナゴの唐揚げ
最高ですね
れしぴ
有り難うございます
アナゴを初めて捌きました(笑)
結構、簡単でした^^
いつもありがとうございます☆
美味しかったですよ^^
そちらには、無いんですか?
是非、日本に帰国されたときに試してみてね^^
いつもありがとうございます☆