

にほんブログ村

こんにちは

今日はのんびり更新です。
今日ご紹介するのは
わが家の常備菜。
季節の山蕗と山椒を使って
昆布と山吹と山椒の佃煮

材料
昆布 山蕗 1束 山椒 適量
酒 1C 醤油 50t弱 みりん 50t強
作り方
1 山蕗は皮をむき
お好みの長さに切って
さっと茹でる。
2 昆布もお好みの大きさに
ハサミで切る。
3 1・2と調味料を鍋に入れ
火にかける。
4 弱火で柔らかくなるまでコトコト〜
途中煮汁が少なくなったら
酒を足しながら煮ます。
5 昆布が柔らかくなったら
最後に山椒を入れ
再びコトコト〜
佃煮って
とってもめんどうだと言われる方が多いですが
この煮方だと、
とっても楽ちんで
お鍋にお任せ、簡単佃煮です。

お好みであるだけで良いんですよ

この量がベースですが
甘めがお好きな方は
みりんを増やしたり
もっと沢山一度に炊きたい方は
水分が足らないので
その分はお酒を足してください。
それぞれのご家庭の味で
楽しんでくださいね。

山椒はこの季節
沢山買っておいて
実を外して
ペットボトルに入れて
冷凍庫に保存すると
1年中使えますよ〜

昨日はなまるマーケットで
たまたま山椒の特集をしていましたので
効用などお役立ち情報を
ご紹介しますね。

山椒はミカン科の植物で
よ〜く見ると
ミカンの皮のような形状になってるんですね。
山椒にはサンショールという成分があり
このサンショールが
山椒を噛んだときピリッとくる
あの山椒独特の成分です。
このピリッが実は
9ボルトの電流が舌を流れるのと同じくらいの
シビレなんですって

このピリピリが
味覚だけでなく脳を刺激して
味覚を鋭くする働きがあるそうです。
普通食物を食べた時は
脳の味覚野を刺激するだけですが
サンショールは味覚野と触覚を同時に刺激するため
舌が敏感になり
食べ物の味を強く感じるそうです。
山椒パワーは
☆ 味覚を鋭くして減塩効果
☆ ピリピリ刺激で食欲増進
これから梅雨に入り
夏になると食欲も減退気味。
これからの季節にはピッタリですね

(私の食欲は無くならないんです

そして高血圧などで
塩分を制限されてる方などには
減塩効果もあるので
嬉しいですね。
わが家も高血圧はいませんが
年齢的に気をつけないといけないので
山椒を積極的にとりたいと思います。
山椒はすぐに香りも色も変わってしまいます。
山椒の保存方法は
山椒の入っているビンを
保存パックに入れて
冷凍庫で保存すると
長く持ちます。
この保存方法は
母に教えてもらい
ず〜っと、
結婚してから○○年
この方法で保存しています。
ほんとに香りが飛ばなくって
いつまでも美味しく頂けますよ
試してくださいね

今日は
山椒の講義になってしまいましたネ(笑)
またいろいろ健康情報などがありましたら
随時書かせていただきますね。
それでは皆さん
今日も素敵な一日をお過ごしくださいね

ランキングに参加しています。
よろしければ応援していただけると
とっても幸せです

↓ ↓ ↓



にほんブログ村
