
料理ランキング
私のお料理に欠かすことが出来ないみりん!
レシピブログさんから
タカラ本みりん 国産米100%をモニターさせていただいています。

タカラ本みりん「国産米100%」<純米>500MLらくらく調節ボトル
本みりんといっても国産米100%!ってなかなか見当たりませんね。
タカラ本みりん国産米100%は、
とっても美味しく、煮物にもスイーツにも使える
素晴らしいみりんです。
今日ご紹介するレシピは
秋茄子は嫁に食わすなといわれるぐらい
美味しい秋茄子を使った、
茄子の揚げびたしのご紹介です。
薬味と自家製梅干しで
スッキリ、さっぱりとした揚げびたしです。
>>>2019年の梅仕事は土用干しで完了|甕の底に残った塩の活用方法
揚げ茄子のさっぱりめんつゆ漬け
タカラ本みりん簡単料理レシピ
揚げ茄子のさっぱりめんつゆ漬けのレシピ
材料(3人分)
長茄子 2本
梅干し 1個
白ネギ 5センチ(白髪に切る)
大葉 適量(千切りにする)
サラダ油 適量
麺つゆの材料(2〜3倍濃縮)
醤油 80t
タカラ本みりん 100t
鰹節 10g
作り方
1 茄子のヘタを取り、乱切りにする。
2 1を水に放し灰汁を抜く。
3 2をザルにあげ、キッチンペーパーなどで
しっかりと水分をとる。
4 3を油でこんがりとしたきつね色になるまで素揚げする。
5 茄子を冷ましている間に
白ネギ・大葉をそれぞれ切って水に放しておく。
6 梅干しは種を取り、包丁でたたいておく。
7 茄子がしっかりと冷めたら器に盛りつけ
麺つゆをひたひたになるように入れ
その上に5・6をトッピングして出来上がり。
麺つゆの作り方(2〜3倍濃縮)
1 お茶パックに鰹節を入れる。
2 鍋に醤油・タカラ本みりん・1の鰹節を入れ火にかけ
みりんのアルコールを飛ばしたあと、
弱火で約3分煮て出来上がり。
母がいつも作っていた麺つゆです。
母のレシピは醤油・みりんが同量でしたが
主人が辛いというので、
今ではみりんを少し多めに使っています。
お水を入れていないので
沢山作ると約3週間ほど保存ができます。
みりんはやっぱり本みりんが美味しいですね。
ただアルコールが強いので、
うっかりするとわが家のあっぽちゃんの火災報知器が作動してしまうので
すご〜く困ります。
片手にうちわを持ちながら、火災報知機とにらめっこしてみりんを使っています(笑)
それでは皆様
今日も素敵な一日をお過ごしくださいね

★レシピを掲載していただいています★
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です

5分でもう一品 野菜のおかず
ランキングに参加しています。
よろしければ応援していただけると
とっても幸せです

↓ ↓ ↓
