
鯛の塩釜焼ってとっても大変そうなイメージで
ず〜っと気になっていたけれど作ってない一品でした。
先日新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」でいただいた、「かんたん塩釜焼の素」を使って作ってみると、すご〜く簡単に美味しくできました

日本海水 かんたん 塩釜焼きの素は少しの水を混ぜるだけで
簡単に塩釜焼の素になる塩を作ることができます。
自分で塩釜焼の塩を作るのって本当に大変で、
まずは卵白を泡立てて、塩と小麦粉を混ぜ、
鯛のおなかの中に戻した昆布を詰めて・・・
なんて、一から作るのって本当に大変なんですね。
でも日本海水 かんたん 塩釜焼きの素なら、
500gの塩釜焼の素に大さじ2〜3のお水を加えて混ぜるだけで
塩釜焼の素が作れます

あとは塩釜焼の素で丁寧に鯛を包んで
オーブンで焼くだけで、ちょうどよい塩梅の塩加減の
鯛の塩釜焼が作れました。
洋風のお皿に乗せているのは、
塩で固まった鯛をのせるちょうどよい大きさのお皿がなかったので
仕方なしにこのお皿になってしまいました。
私としては、もっとおしゃれにしたかったのですが
残念です

かんたん塩釜焼の素を使って鯛の塩釜焼
塩を混ぜた塩釜焼の素を、オーブンペーパーをひいたオーブンの天板に薄くしく。
その上に鯛をおく。
塩釜焼の素を上から丁寧に、鯛が見えないよう包む。
200度に予熱したオーブンに入れて、約50分焼いて出来上がり。
焼き上がりはカチンコチンで、どうして食べるの?
無理に割ったら、鯛のみがぐちゃぐちゃになりそうなので
ちょっと困りましたが、でも割らないと食べれないので割りました(笑)
中までしっかりと火が通って、
ちょうどよい塩梅の塩加減で美味しくいただきました。

日本海水 かんたん 塩釜焼きの素 1000g×2袋
本当は、かんたん塩釜焼の素についていたレシピの
豚肉の塩釜焼を作るつもりだったのですが
なかなか良い豚のブロックがなくって鯛になりました。
今回は少し小さめの鯛だったので、
300gの塩釜焼の素に、水は大さじ1,5を加えて作りました。
なのであと700g残っているので
次は豚肉の塩釜焼を作りたいと思います。
それではみなさま
今日も素敵な一日をお過ごしくださいね

★レシピを掲載していただいています★
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です

5分でもう一品 野菜のおかず
ランキングに参加しています。
よろしければ応援していただけると
とっても幸せです

↓ ↓ ↓
