
スーパーには1年中みかける大根ですが
大根の旬はまさに今!冬ですね。
冬の大根はみずみずしくって、本当に美味しいです!
その大根を葉も皮もすべて使って
大根の栄養を余すところなく食べきっちゃいましょう

大根と手羽元のこっくり煮

大根と手羽元の煮物は、お鍋にお任せするだけで
手羽元のうま味が、大根にしゅんで本当に美味しくなります。
わが家の冬の定番大根料理です。
作り方は>>>
大根と鶏手羽元のこっくり煮とオーブンペーパーで簡単落し蓋
大根の皮のきんぴら
大根の皮のレシピ
大根を調理するとき捨ててしまう大根の皮は
きんぴらにするととっても美味しくなります。
無農薬の大根を購入した時には、是非作ってもらいたい一品です。
美味しく作るコツは、
大根の皮を千切りにした後に、さっと湯にくぐらせて
大根の臭みをとることです。
大根の皮のきんぴらのレシピ
材料
大根の皮 適量
大根葉 少々
すりごま 少々
サラダ油 大1/2
調味料
醤油・みりん 1:1
砂糖 ひとつかみ
★ 調味料は大根の大きさにもよりますが、1:1の割合です。
細い大根1/2本の場合は、大1位が適量です。
砂糖は少しとろみとコクを出すために入れるので、
ほんの少しだけ。
作り方
1 大根の皮を食べやすい長さに切って
湯にさっとくぐらせる。
2 フライパンに油を入れて、1と茹でた大根葉を炒める。
3 全体に油が回ったら調味料を入れて煮詰める。
4 最後にすりごまを入れる。
5 器に盛りつけて、おこのみで一味をふって出来上がり。
大根の葉のレシピ
大根の葉は、捨てる方が大半だと思います。
スーパーにの野菜売り場を見ても、
葉の部分を切り取られている大根が大半ですね。
でも大根の葉は立派な緑黄色野菜で、栄養がたっぷりです。
そんな栄養たっぷりの大根の葉を捨てるのは
本当にもったいないですね。
わが家ではさっと茹でて、細かく切った大根の葉を
冷凍庫で保存して、お味噌汁にトッピングしたりと
いろいろに使っています。
私の子供のころからのお馴染みの常備菜は
大根の葉とちりめんじゃこの炒め煮です。
大根の葉だけでなく、
春〜夏にかけて出回る蕗の葉を使っても美味しくできます。
大根葉とちりめんじゃこの常備菜
大根葉とちりめんじゃこの常備菜のレシピ
材料
大根の葉 大根1本分
ちりめんじゃこ 適量
醤油 大3
みりん 大3
作り方
1 大根の葉をサッとゆでて、細かく切る。
2 フライパンに油を入れて、1とちりめんじゃこを炒める。
3 2に調味料を入れてしばらく煮詰めて出来上がり。
★ 調味料の量は、大根によって葉の量が違いますので
同量を少しづつ足したり引いたりして加減してくださいね。
冬の大根は、おでんなどの煮込み料理がとっても美味しいですね。
今回ご紹介した煮物は、手羽元との煮物ですが
豚バラブロックと煮込んで、からしを付けて食べるのも絶品です。
>>>当ブログの大根レシピ一覧です
それでは皆様
今日も素敵な一日をお過ごしくださいね
★レシピを掲載していただいています★
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です

5分でもう一品 野菜のおかず
ランキングに参加しています。
よろしければ応援していただけると
とっても幸せです

↓ ↓ ↓
