
味噌煮込みうどんのお献立
10月も半ばを過ぎ、急に寒さを感じるようになりました。
これからの季節は、心も体もほっこりとあたたまる土鍋ご飯が
なによりのごちそうです

土鍋で炊いた炊き立てご飯があれば
もうそれだけでご馳走!あとはお漬物だけでもいいぐらい

でもそれでは栄養が足りないので、
旦那さんの大好きな味噌煮込みうどんにたっぷりとお野菜を入れて
そしてブロッコリーのお浸しをあわせました。。
味噌煮込みうどんの作り方
材料
大根 10センチ
人参 5センチ
油揚げ 適量
サツマイモ 1/2本
白ねぎ 適量
青ネギ 少々
味噌 お好みの量
うどん 2玉
だし汁 適量
作り方
1 大根は少し厚めのいちょう切りにする。
2 人参は太いものは大根と同じようにいちょう切り。
細いものは半月切りにする。
3 油揚げは油抜きして短冊に切る。
4 サツマイモは厚めの半月に切り、水に放してあく抜きをしておく。
5 だし汁に1・2・3を入れてコトコト煮る。
6 材料が柔らかくなってからサツマイモを入れ
再びコトコト煮る。
7 サツマイモが柔らかくなったら斜め切りにした白ネギを加える。
8 最後にお好みの味噌を溶いてからうどんを入れて
ひと煮立ちしたら器に盛りつけ、青ネギをトッピングして出来上がり。
※作り方といっても、だし汁で野菜を煮て柔らかくなったら味噌とうどんを入れるだけの
簡単レシピです。作り方を見るまでもないですね(笑)
長谷園かまどさん
わが家のかまどさんは2合炊き!
本当は3合炊きのサイズが欲しかったのですが
狭小キッチンの上、長谷園の大ファンなので
土鍋の数がビックリするぐらい多くって
置き場所が無いので2合サイズにしました。
旦那さんと2人の時はこのサイズがピッタリです。
炊き立てのご飯を、かまどさんごとテーブルに運んでいただくので
すごくごちそう感があります。
土鍋ご飯は底におこげができるので
おこげで作った塩むすびは、これまた最高のご馳走です

土鍋でご飯を炊くのって、火加減が難しいのでは?
そう思われる方が多いと思いますが、
長谷園のかまどさんは、中強火で10〜12分火にかけるだけで
あとは20分蒸らすだけで簡単に美味しい土鍋ご飯が炊けるから有難い!
かまどさんの詳しい使い方は>>>長谷園かまどさん|土鍋ごはんはふっくらつやつや!
わが家の長谷園かまどさんはこちらです。
アマゾン>>>日本製(伊賀焼)長谷園かまどさん2合炊き テレビで紹介されました。
本当はもっと便利なガイヤの夜明けで紹介された「かまどさん電気」が欲しいけど
今のわが家にはちょっと高級なお値段なので我慢!
そのうちきっと買っちゃいそうです(笑)
これからの季節は絶対に長谷園のかまどさんがおすすめです!
それでは皆様
今日も素敵な一日をお過ごしくださいね

★レシピを掲載していただいています★
書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』
※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です

5分でもう一品 野菜のおかず
ランキングに参加しています。
よろしければ応援していただけると
とっても幸せです

↓ ↓ ↓
